10年程使っている掃除機の調子が悪くなってきた為、買い替えを考えています。それでいろいろ調べているのですが、迷ってしまって…
まず最近の掃除機のほとんどがパワーヘッド(モーター式ブラシ)や自走式になっていますが、ヘッドの故障がネットによく書かれています。
買って数年でブラシが回転しなくなった等。
パワーヘッドは壊れやすいのでしょうか?(しかも重い?)
またヘッドを長持ちさせる為には、ブラシをまめに掃除しないといけないのでしょうか?
それとも、エアヘッドにした方が良いのでしょうか?
あと気になるのが運転音です。
今使っているものは53−57dbなのですが、最近の掃除機(紙パック式の場合)のほとんどが57db以上で、今の掃除機の「強」のレベルなのです。
調子が悪くなっているので、通常より大きな音が出るのかもしれませんが、この音量で毎日掃除となると、ストレスを感じそうで。
今使っているものと最近のものでは吸引仕事率が全然違うので、音が大きくても仕方ないのでしょうけど。
皆さんは最近の掃除機の運転音、気になりませんか?
どちらかといえば、サイクロンの方が静音の物がありそうなのですが、フィルターの掃除が面倒な気がして、二の足を踏んでいます。
サイクロンでも、ティッシュを挟むことが可能な機種なら、掃除は簡単なのでしょうか。
どの道ヘッドの掃除をまめにしないといけないなら、サイクロンでもいいのかと思ってみたり。
すごく迷っています。アドバイスをお願いします。
ユーザーID:7502616504