トピを開いていただきありがとうございます。私は35歳、既婚、子供1人、正社員として働いています。
昨年26歳の女性(Mとします)が正社員として中途採用されて私の部署に配属され、隣の席になりました。
最初の数ヶ月は普通に話していたのですが(Mはすごいおしゃべりです)、だんだんとモヤモヤする言動が多くなり、最近では必要最低限しか話しません。
何に対してモヤッとするのかといえば、何かにつけ「年齢」の話をするのです。以下例の一部です。
・お客様の年齢を聞かれ「私よりは10歳くらい上だよ」と言ったら「えーーー!!!!」と大絶叫。唖然としてたら「ポミエさんと同い年くらいかと思いました!」
→2回同じような会話をしました(お客様は別人)
・家族の話を良く出す子なのですが、その話の度に「うちの親ってまだ40代なんですけど〜」と言う
→話に出る度
・友達の話になると「私の友達ってまだ20代中盤くらいなんですけど〜」と言う
→話に出る度
話の自然な流れで出るのなら違和感がないのですが、何の脈絡もなく突然年齢の話になるので意味がわかりません。しかも毎度毎度…。年齢の話になる確率99%です。
本当に謎です。
私自身、自分の年齢に関しては普段気にしておらず、毎日子供を保育園にお迎えに行かなければならないのでほぼ私語はせず忙しく勤務時間を過ごし定時にはさっさとあがります(今週いっぱい会社はお休みですが)。
他部署との関係も薄い部署なので特定の人と特に話すことが多いとか、仲がいいといったことも全くありません。
また私が特に老けて見えるかといえば、多分そんなことはないと思います。特に若くも見えないでしょうが普通だと思います。
因みにMもまだ子供はいませんが既婚です。
Mは何を思って年齢の話をするのでしょうか?
ユーザーID:1585181780