チェロのポピュラー曲で,IV弦(C線)を使いまくるような重低音の効いた曲を探しているのですが,どなたか知りませんか?
ユーザーID:6622687889
趣味・教育・教養
NAVY
チェロのポピュラー曲で,IV弦(C線)を使いまくるような重低音の効いた曲を探しているのですが,どなたか知りませんか?
ユーザーID:6622687889
このトピをシェアする
レス数7
えとせとら
探しているのと違うかもしれませんが、アポカリプティカ (Apocalyptica) というバンドの曲なんかは重低音のチェロ曲と言っていいような気がします。
メタリカの曲をチェロでカバーなどしていて、初期はチェロ4人編成、現在はチェロ3人とドラムの編成です。
ユーザーID:5063968914
はなこ
チェロと言えば溝口肇さんが好きです。
CD「PRECIOUS」を聞いて以来のファンです。
ユーザーID:4734317417
ぐー子
チェロは弾かないのでわかりませんが、私の大好きなチェロ弾き、
「ラ・クァルティーナ」をお勧めします。。
チェロだけで構成されているグループで、かなり重低音の曲ばかりが入っているCDが多いです。
ピアソラのようなタンゴや、白鳥などのクラシックまで、幅広く入っていますので、
一度聞いてみてください。
とっても素敵ですよ。
ユーザーID:3809749296
NAVY
早速のレス,ありがとうございました。こちらからの反応が遅くなって,すみませんでした。
> えとせとらさん
Apocalyptica の 『 7th Symphony 』 を買ってきました。
最初の 『 At the Gate of Manala 』 は凄いですね。チェロでどうやってこんな音を出したんだろう?
収録曲の中では 『 Sacra 』 が一番良かったです♪
> はなこさん
溝口肇さんの 『 Angel 』 を買ってきました。
チェロ・ソロの 『 the rose ローズ 』 と 『 recipe for a happiest day of life サプライズ 』 が,
重低音が効いてて好きです♪
『 secret place 誕生の地 』 も良かったです。
> ぐー子さん
ラ・クァルティーナというのは初めて聞きました。教えて下さってありがとうございました。
それでですね,アルバムが22枚もあって,どれが良いか迷っています。
荘厳な感じの曲だとどれが良いでしょうか?
ユーザーID:6622687889
NAVY
『 ラ・クァルティーナ 』のアルバム枚数について訂正です。
検索したら22枚リストアップされてきたので,単純に全部,ラ・クァルティーナの
アルバムかと思ったのですが,よく見たら,実際に参加しているのは17枚でした。
失礼いたしました。
ユーザーID:6622687889
ぐー子
主様、お返事ありがとうございました。
お勧めしておきながら、22枚も出ていたことを知りませんでした。
私は4枚しか持っていませんが、選ぶとしたらお好みの曲が入っている物を
選ぶと良いと思います。
荘厳なのがお好みのようですので、私としては
「アンダンテ・カンタービレ」をお勧めしたいと思います。
アルビノーニのアダージョや、チャイコフスキーのアンダンテ・カンタービレが、
4本のチェロだけで演奏されています。
ヴァイオリンもヴィオラもない、チェロの低音だけで聞くと、
今までとは全く違った曲に聞こえ、
とても重たく、それでいて心地よい、落ち着いた気持ちになります。
個人的には「リベルタンゴ」をお勧めしたいです。
これはピアソラなどの、アルゼンチンタンゴを重点的に収録しています。
タイトルのリベルタンゴは鳥肌モノです。
気に入ってただけたら幸いです。
ユーザーID:3809749296
NAVY
> ぐー子さん
こんばんは,「アンダンテ・カンタービレ」と「リベルタンゴ」を購入しました。
タイトル曲の「リベルタンゴ」他,ピアソラの曲,良かったです。通奏低音も効いていて♪
私はクラシック方面とはあまり縁がなかったので,教えて頂かなかったら,きっと聴くことも
なかったかもしれません。
良い曲・良いアーティストのご紹介,本当にありがとうございました。
ユーザーID:6622687889