トピを開いてくださり、ありがとうございます。
2人の子どもの母です。
一つの選択肢として中学受験に興味があります。
何が何でも!と思わないのは地元公立小から公立中へ8割以上のお子さんが進学される地域だからのように思います。(関西都市部)
周囲が当たり前のように受験塾に行き受験する風潮ならば、また違った思考になったかもしれません。
そこで、公立進学率が高い地域で中学受験をされた方、しようとされる方、お聞かせください。
なぜ受験という選択をされましたか?
中学受験は親子の受験と聞きます。
またよく「子どもが言いだした」と言いながらも実際は親の誘導があるとも聞きます。
本当に子どもからの希望であっても、親が行かせたいと思わなければ中学で受験は起こりえないでしょう。
多数派か少数派かで受験の有無を決めるのはバカバカしいとは思いますが、現実問題として関係あると思います。
少数派の中で受験塾に通い、友人たちと同じ学校へ進学しない状況をどうされたのかも気になります。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:8705902899