兼業主婦です。
数年前までは友達に不自由したことが無く、職場での人間関係も良好でした。
しかし夫の転勤により数ヶ所引っ越し、地元に戻ってから、人間関係がうまく行かなくなりました。
同年代同士でも、自分と周りの価値観にズレが生じていると思います。
特に職場でなんとなく孤立しています。
職場は大手企業のパートで、同年代の主婦が多いです。
自分さえ良ければいいという風潮で、上手にサボって、人に皺寄せがよるのはお構い無しで、ゆるく仕事をしている人ばかりです。
また、その場にいない人の悪口や陰口が多く、悪口を散々言った相手を、笑顔で利用したりしていて、ゾッとします。
でも、そういった悪口を言ったり、仕事をサボったりしている人たちが人気があります。そこが解りません。
利用されているだけの人が凄く嬉しそうに、頼まれ事をしていたりします。
私は職場は仕事をきちんとするのが当然だと思って取り組んでいて、人の陰口も言うものではないというスタンスでいたら、何となく孤立していました。
職場以外の母親同士の関係も同様です。
何だか、ゆるくてずるい人がいつの間にか、主流なのでしょうか?
ユーザーID:1906429998