6歳の男の子です。
一人っ子で、私の性格上小さい頃から過干渉ぎみな自覚はあります。本人も従順で素直、それほど親をわずらわすこともなく、のんびりして人より早くなにかできるようなタイプではありませんが、本当にいい子だと思います。けれどもやはり指示待ち、やるべきことを自分で考えてすることが少ないです。
小学生になるので、それも心配で最近はなるべく自立を促したりするようにしています。
ただ、短気なせいかついイライラしてしまい、本当に自分が嫌になります。多分叱ってもすぐに行動にうつさなかったり、怒る私に対してただ反論するだけなどの息子の反応にイラつくんだと思うのですが、怒っている途中で自己嫌悪になり、さらに「あなたがこうしたから」とか「あなたのせいで」と八つ当たりして後でどっぷり落ち込む毎日です。
私が怒った時点ででもすぐに行動してくれたら、怒りがさらに爆発することはないのです。自分の思う通りに動かない息子にイライラするんでしょうね。
子供がそれなりにキチンと行動するようになる促し方か、もしくは自分の爆発する怒りを抑える方法はないでしょうか。息子を責め立てる前に自分をとめたいんですが、難しくて。
自分で思っているよりストレスがたまっているのでしょうか。更年期なのかな。
なんだかもうわかりません。
ユーザーID:6346820772