7ヶ月の男の子がいます。主人が18時に帰ってくるのと、要領が悪いのとで、離乳食・ミルク以外の時間は家事をやって、赤ちゃんとの外出は日々の買い物のみです。
他の赤ちゃんにも会わせてあげたほうがいいかと思い、ベビーマッサージ教室に行ってきましたが、そこのお母さんたちは育児がほんとに楽しい!って感じで、赤ちゃんもすくすく育ってるし、気晴らしにいったつもりがなんだか余計に疲れてしまいました。
自己紹介では、最近赤ちゃんができるようになったことを言うことになり、うちの子は首がすわっただけなので、どうしよう…、と思いましたが、離乳食は2回ちゃんと食べてくれるので、そのことを言いました。マッサージの合間に水分補給のための休憩があったのですが、私以外はみんな母乳をあげてるのに、うちは完ミで少しいたたまれなくなってしまいました。ミルクは飲んできたばかりだったし、水分補給のことを全然考えてなくて、お茶を持って行っていなかったんです。もともと、お茶をあまり飲まない子なのですが。
3ヶ月検診で身長の伸びが悪いと指摘され、この前大学病院に行きました。成長ホルモンの結果はまだ出ていませんが、手首のレントゲンをとったところ、骨の成長は3ヶ月児並みだそうです。
寝返りの練習もさせないといけないと思ってるのですが、なかなか時間がとれず、1日が終わっていきます…。主人が気が向いたときにやってくれますが。
あまり赤ちゃんとかかわれてないので、こんなんでいいのかな?と不安になってます。
ユーザーID:7354690340