注文住宅を建てもうすぐ5年が経とうとしています。
ところが、新築当時のにおいが現在もなお取れず困っています。。
当時娘(7才)の部屋が特にシンナーのような除光液のようなにおいが強く、いない時には窓を全開にし壁に設置された小さな換気扇?も開けておきました。
しかし、それからほどなくして娘が「頭が痛い、気持ち悪い…」を頻繁に訴えるようになりました。
においに敏感になりそれまで車に酔う子ではなかったのに急に車にも酔うようになりました。
1日中ずっと換気、日中は窓を全開を続けていましたがにおいは取れず、どこがにおうか確かめたところコンセントを刺すプラグの部分から強烈ににおいを放っていることがわかり、工務店に言ってどうにかして欲しいと申し出ました。
直した、と言いますがまだ若干におってました。
現在も旅行など数日戸締まりして家を空ける度、帰ってきた時の家の匂いが新築当時のままもわっと立ち込めております。。
あまりにもにおいが抜けないので、工務店に使用した建材について説明を求めいろんな資料を見せて頂きましたが、「今は悪い建材は使用していない、全部4スター(安全なもの)です」と言われましたが(4スターである証拠写真も見せられました)、何故こんなに長い間においが抜けないのかと納得できずにいます。
娘の体調不良は続いており、現在漢方治療で症状を抑えていますが一番心配です…
家は2×4ですが、5年経っても新築のにおいが抜けないのは普通でしょうか…
新築された方等ご意見お聞かせ頂きたいと思います。
ちなみに実家が新築した時はシンナーのようなにおいはしませんでした。
ユーザーID:1470895953