40代の女性です。よろしくお願いします。
昼間は清掃の仕事をしています。去年ある資格を取得し、今年に入り短期のパートに就くことができました。昼の仕事は継続するので、新しい仕事は夕方か週末のみとなります。
研修では、新人は最初のうちは先輩が付いてサポートしてくれるし、少しづつ仕事に慣れさせるから心配ないと言われました。今まで経験の無い仕事でしたが、それを聞いて安心しました。
今月半ばに入り、いよいよ現場に配属されました。緊張して出勤すると、皆さん5時で帰ってしまい、初日からひとりにさせられました。そのシフト中、お客さんは誰も来なかったので何とかなりました。
次のシフトは、先輩が付いてくれると聞いていましたが、いきなりひとりでお客さんの対応をさせられました。私は何をどうしていいかほとんどわからないし、その先輩もお客さんの対応で手いっぱいで私にかまっている暇はありませんでした。何度も質問すると、キレられました。お客さんには「あなた本当にここで働いているんですか?」と呆れられるし、メチャクチャでした。
その夜は、困惑と焦燥で結局一晩眠れず、一睡もしないまま清掃の仕事に行きました。
もう新しい仕事は辞めた方がいいと判断しました。短期の仕事のために、いくら清掃とは言え今の私にとってはメインの仕事をリスクにしたくなかったのです。朝のうちに上司にメールで昨夜のシフトのことを説明し、辞めたい旨を伝えました。そしたら気が楽になったのか、その夜はグッスリ眠れました。
翌朝起きてメールチェックすると、マネージャーから別のロケーションで働いてみますか?というメールが来ていました。
今、悩んでいます。辞めてしまった方がスッキリするのはわかっていますが、心のどこかでせっかく資格を取ったのに思っているのです。
私はもう一度トライすべきですか?
ユーザーID:4780388764