40代半ばで最近パートを、半年ぶりに働き始めました。
人間関係や忙しさ、家庭の両立など、色々考え過ぎてしまう性格ですが、今の職場で、出来たら、ずっと働きたいと思ってます。
長く頑張っている方、、コツやこころ構え 気をつけている事ありましたら、ご伝授いただければ、ありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
ユーザーID:8501551159
キャリア・職場
花さくら
40代半ばで最近パートを、半年ぶりに働き始めました。
人間関係や忙しさ、家庭の両立など、色々考え過ぎてしまう性格ですが、今の職場で、出来たら、ずっと働きたいと思ってます。
長く頑張っている方、、コツやこころ構え 気をつけている事ありましたら、ご伝授いただければ、ありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
ユーザーID:8501551159
このトピをシェアする
レス数17
haruko
メリットやデメリットを書き出してみるといいと思います。
・人間関係がわずらわしいからやめる
・家庭との両立がむずかしいからやめる
・働いているおかげで家計が助かる
などなど。
その中で自分にとって譲れないものを選べばいいと思います。
ユーザーID:9977479974
かな
対人関係では自分に厳しく人に甘く。
会社的にはどういう存在であって欲しいのかを考え、自分でそれに近づける。
想像力が必要だと思います。
ユーザーID:3069417306
なんてん
働くとなると人間関係とかがいろいろありますが
長く勤めると考えるな、人間関係を気にするよりもそのお仕事を好きになれば人間関係は後からついてい来ることなのである程度は我慢できると思いますよ
仕事はそんなに好きじゃないけどとりあえずと言う感じで勤めるから
長続きしない人が多いかなと思います
会社を愛せとは言いませんが、細かいことをやっているのが好きとか、お客様と話すのが好き、衣料品なら洋服を見ているのが好きとか
そう言うのでこれが好きだから我慢出来るってのが出てくると思います
ちなみに私はパン屋ですが、人間関係は今のところ順調ですが会社が無理難題を言うので厳しいです 辞めたいと思う事も、辞める!と口走った事もあります
しかし辞めたくないのはパンをこねるのを覚えたし、自分が作った物が「美味しいね」と言って貰えるのが嬉しくているって感じです
あと働き始めたらなぜか聞こえる幻聴、店内の音楽が掛っているのですがその音楽がなぜか蛍の光に聞こえる時がある。まだ閉店時間じゃないのに聞こえる 実際は違う音楽ですけどね
それが聞こえると、まだ辞められないと身が引き締まります
ユーザーID:0391974514
匿名で
花さくら様と同年代、パートさんを採用している側の者です。
「人間関係や忙しさ、家庭の両立など、色々考え過ぎてしまう性格」私も同じです。
こちらが求めている人というのは、
○愛想が良い
○協調性がある
○仕事を選り好みしない
○従順
○テキパキ動ける
○一歩先を読める
○自己主張しすぎない
○思慮深い
○だれにでも真摯に対応できる
○公私を分けられる
こういう人です。
人間、だれも一長一短あります。あくまで理想です。長年いろいろな人と面接をしておりますが、なかなか全て兼ね備えている人に巡り会えていません。こちらの目が曇っていて見抜けないだけなのかもしれませんが。自分でもこういう人でありたいと心がけていますが、なかなか難しいです。
一緒に仕事をしていて人間ができてるなと思うパートさんに限って、長く定着してくれないのが現実でもあるのですが。
全てを兼ね備えていなくても、これらを意識して働けるかどうかで違ってくると思います。
年齢的にいろいろな事があり、体調の変化も加わってくる年齢なので大変だとは思いますが、お仕事頑張ってくださいね。
ユーザーID:9809966633
こぶた
40前半です。私も考えすぎる性格です。
同僚に愚痴っても温度差あるし 聞く方も嫌になると思うので
煮え切らないことも多くて・・・
私の場合、やる気のない人と衝突します。
割り切るしかないんですよね
家に帰って腹の立った事や自分の弱点を紙に書いてシュレッダーにかけてます。
自己分析もできて オススメです。
見猿聞か猿言わ猿でやろうと思います。
花さくらさんも頑張ってくださいね!
ユーザーID:6639297717
ヒストリア
パートでしたら、一般的には仕事内容自体はそれほど高度で専門的なものではないと思います。
なので、仕事そのものについての悩みというより、人間関係の方が居心地に影響するように思います。
職場の人たちとは、あまり深く付き合わないほうがいいと思います。話題も無難なものを選んで。
ユーザーID:2926270749
花さくら
たくさんの温かいご意見有り難うございます!
勤める事のメリット、デメリットなどを書き出しみて働く意義を再確認してみますね。
そして、会社にとって自分の在り方を考えてみる、大事なことですね。
仕事を好きになる。確かに長く携わってきた仕事はそうだったかもです。早く仕事覚えて自分流に好きになりたいです。
そして、少し更年期かかって、うつうつ気味なのかもで、ストレスためずにどこかで発散します!
たくさんのアドバイス、励まし本当に有り難うございます!
前向きに、少しでも長〜く勤められるよう頑張ります (出来たら定年まで)
ユーザーID:8501551159
まんてぃす
働いていて、やりがいを感じることもありますが、そうでないことも多々あります。
お金をもらっているので、嫌なことがあってあたりまえ。
嫌なことも対価と思って、わりきってます。
ユーザーID:6413732632
花さくら
あたたかいご意見アドバイスのレス 有り難うございます!
あらためて仕事に対する自分の思いメリットデメリット、じっくり考えていきたいです。
まず仕事を覚え、自分なりに好きになるですね。
会社にとって必要な人になり、紙に書いたり、自分なりストレス発散見つけて。
少しでも長く勤められるよう頑張っていきたい。出来たら定年まで!
本当に有り難うございました!
ユーザーID:8501551159
くり
パートや派遣、契約社員など、いわゆる有期雇用の人たちは5年以上は続けられなくなります。今年の4月からです。この法改正の趣旨は、長く働いている有期雇用の人が望めば無期雇用(正社員)になれるようにして、格差を無くすということでしたが、ほとんどの会社はパートを全員正社員などにせず(当たり前ですよね、ものすごいコストです)、5年未満で入れ替えていく見通しだとされています。
なので、長く働き続けたいならパートではだめです。正社員の仕事を探しましょう。
私も契約社員として10年以上勤めていますが、今猛烈に焦っています。
お互い、頑張りましょうね。
ユーザーID:1617897192
花さくら
トピ主です。
法律改正で色々難しくなっていくのですね。
貴重な情報ありがとうございます!
パート希望で正社員にならなくてよく、期限なし無期雇用もできなくてなるのですか?ちょっと、わからないのですが。
パートでも、5年しか働けないのは、死活問題です…。
でも、まずは仕事に慣れ、適度な人間関係を保ち、ストレスためず、少しでも長く勤められるよう頑張ります!
皆さんレスありがとうございます!
ユーザーID:8501551159
ただいま休憩中
労働契約法の改正ですが、有期雇用契約者について適用されます。契約書に半年、1年などの契約期間記載がある場合です。アルバイトやパートにこのタイプの契約が多いので一からげにされていますが、法律的には「有期雇用契約者」ですのでトピ主は自分の契約を確認してみてください。
有期雇用契約者が5年以上同じ職務についている場合、労働者からの求めがあれば無期雇用契約をすることが企業の義務となります。
無期契約とは契約に期間の定めがなく、契約解除(退職)は双方協議の上決定する、などの記載がある場合です。ちなみに定年退職は有期契約ではありません。
ユーザーID:6619568070
ポニョ
長く続けたいなら、辞めなければいいんです。
コツというよりは覚悟の問題じゃないでしょーか。
仕事が続かない人を見てると、私だったら絶対辞めないなという程度のことでやめてますね。
やれ人間関係がどうの、仕事内容がどうの、勤務時間がどうの、こうの。どんな職場だって不満に思う点は出てくる。何とか踏ん張って時間を過ごすうちに解決することや、自分の考え方が変わって不満に思わなくなることもある。さらにいえば、不満が無い職場なんて存在しないという悟りを開くこともできる。でもそうなる前に辞めてしまう。我慢の閾値が低いんですよね。
その結果、職歴だけが増えていっていざ年を取ったらさぁどうしようと焦るはめになる。
辞める時は、クビになるか、会社が倒産した時だけ。自分からは辞めない。と決めておけば、長く続けられるのでは?
ユーザーID:8160416171
花さくら
労働契約法の事詳しくありがとうございます。
そうですね。自分から決して辞めないこと!と強く心に思えば。
今まで、ちょっとくよくよし過ぎでした。
お金をいただくのだから、ちょっとの事でへこたらずいかなければね。
少しずつ時間が経てば人間関係や仕事の慣れなど解決すると。
その前に解雇切られても困るので、何で働くのか意味を認識して
最後の仕事と思って!がんばる40代働くぞ!
レスありがとうございました!
ユーザーID:8501551159
匿名
パートで働きにでました。社会復帰!
病気などもあり、半年やすんでました。
いままで人生の中でこんなに働かないというのは初めて。
職種も違うのでドキドキでしたが、頑張るしかありません。
ストレスを貯めこむ性格なので・・
今は体と気持ちが疲れてるので
家では自分を甘やかしてます。
職場の雰囲気もそんなに悪くなさそう
上司も極端に自分にあわないタイプでない。
仕事もなんとか覚えていけそう。
などいいとこ探しです。
長いあいだ働いてきて、いろんな人間もいたし
酷い目にもあったし、あとは我慢。。。ですよね。
当面は慣れるまで頑張るしか
あとは人間関係です。つかず離れずがいいかな?と
思います。中に一人くらいはいい人もいます。
いいとこ探しと割り切ることで
頑張りましょう。そして認められる
ように仕事する。。仕事ができないと
やはり居場所がなくなるので・・
お互いに頑張りましょう!
ユーザーID:5213137555
ちょこ
自分は、今の職場は8年目になりつつありますが、長く勤めるコツ・・コツというかただただ我慢と戦いながら今の職場に行っているだけです。
決して毎日楽しいわけじゃないし長い時間ものこの環境で過ごす時間が一番苦痛です。だけど、生きていく為には仕方がないと諦めながら仕事にいっているだけですので。 現在トピ主様が今の職場で長くお勤めしたいと思っている気持ちがあるようですのでそういう気持ちがあると言うことは今の職場で長く続けられそうな感じがしました。頑張ってください〜
ユーザーID:8535530165
花さくら
皆さん それぞれの環境、立場で頑張っている言葉にホント、勇気づけられます!ありがとうございます!
そうですね。自分なりのいいトコどり考え方ですね。
例えば、ここに採用されたのはご縁!運命?だから、有り難や〜とか。
あんな上司には私だからついていけるだぞとか
友だちは職場でつくるべからずとか
嫌な仕事でも我慢すれば、一日何千也など
我慢と忍耐。結婚生活と一緒ですね。
細く長〜くで 皆さんがんばりましょう!
レスありがとうございます!
ユーザーID:8501551159