40歳小学生の子供がいる主婦です。昨年の秋頃から、近所の飲食店で久しぶりに働きはじめました。仕事内容や他のスタッフに不満はないのですが、店長(男性・30歳前後)の態度が私に対して冷たく悩んでいます。
20代のフリ−タ−の人が多い職場で、彼らと話すときは楽しそうに談笑していますが、私には挨拶も仏頂面で向こうから会話してくることは基本ありません。私と同年代の主婦の方もいますが、みなさん店長より勤務年数が長く頼りにされているようです。
仕事は新人らしく、謙虚にまじめに取り組んでいるつもりです。特別に仕事ができるという訳ではないですが、周囲に迷惑をかけたり、お客様からクレ−ムがくるような失敗はしていません。
挨拶くらい普通にしてほしいのですが、生理的に嫌いなタイプなのかもしれません。私の性格は真面目ですが、おとなしめであまり面白味がないタイプです。
どこの職場でも合わない人はいるでしょうが、一番上の立場の人に好まれていないのは致命的なので、早めに辞めて次の仕事を探した方が賢明かなと思っています。ちなみに基本あと3年は店長はかわらないそうです。あの態度は辞めてほしいという意思表示なのか?とも感じています。
ただ、たった数ヶ月で辞めてしまうなんて、根性無しのようで家族に対して恥ずかしくて、まだ言い出せずにいます。店長の態度は冷たいですが、理不尽に怒られたりすることはないです。長く専業主婦だったので、考えが甘くなっているのかもとも思います。
もし同じような状況で、辞めずにがんばっていたら良い方に好転したという方や、逆にすぐに見切りをつけてよかったという体験談などありましたら、お聞かせいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
ユーザーID:0435591081