小学1年生の母親です。
子供同士の人間関係に悩んでるので助けてください。
先日、幼少の頃から仲の良かったお友達(Mちゃん)がある日突然、うちの娘が嫌だと言い出し顔も見たくないと無視するようになりました。
うちの娘が何か原因を作るようなことをしたのかと思い、MちゃんママがMちゃんに理由を聞きましたが、明確な理由は聞けませんでした。
うちの娘に聞いても心当たりのあるようなことはないと言っています。
娘は原因がわからず無視をされショックを受けており親子共々かなり凹んでおります。
Mちゃんは小さい頃から人や物の好き嫌いが大変激しく、一度嫌いになった人は絶対に受け入れない性格だとはMちゃんママからいつも聞いていました。
Mちゃんママ曰く、その性格は幼少の頃から変わっていないそうです。
私が今まで見てきた他の子供達はその場でけんかをしても時間が経てばまた遊びだしたり、次に会った時はまた何事もなかったように遊ぶのが小さい子供の特権だと思っていました。
大人になったらそうはいきませんからね。
こんな小さい子供でも人の好き嫌いが激しい性格は普通なんでしょうか。
人のことをずっと嫌ったり、嫌がったりするのは普通の行動なんでしょうか。
もし普通であれば、もうしょうがないとあきらめてMちゃんとはもう遊べないとうちの娘に説明するつもりです。
今は理由もわからず宙ぶらりんの状態で、今まで仲良かったMちゃんから無視されるのがかなりつらいようです。
皆様、アドバイスよろしくお願い致します。
ユーザーID:6055006741