先日、主人の親戚のお通夜に私一人で出席した時に親戚方々の会話で
「お数珠って、お通夜の時ははこれでいいの?」
「お葬式はこっちだよね?」
との会話が・・・・
私は、1つしかお数珠を持っていなかったので、その会話にビックリしてしまいました・・・
私の常識不足だったのかもしれませんが、皆さんそうなんでしょうか?
ちなみに、お通夜の時は透明なクリスタルか、か水晶で 葬儀は色が付いている、サンゴや真珠
私の住んでる地域は愛知県です
ユーザーID:8126092064
生活・身近な話題
ryuumama
先日、主人の親戚のお通夜に私一人で出席した時に親戚方々の会話で
「お数珠って、お通夜の時ははこれでいいの?」
「お葬式はこっちだよね?」
との会話が・・・・
私は、1つしかお数珠を持っていなかったので、その会話にビックリしてしまいました・・・
私の常識不足だったのかもしれませんが、皆さんそうなんでしょうか?
ちなみに、お通夜の時は透明なクリスタルか、か水晶で 葬儀は色が付いている、サンゴや真珠
私の住んでる地域は愛知県です
ユーザーID:8126092064
このトピをシェアする
レス数9
クリスチャン
宗派で数珠が違うのは常識ですが?自分の宗派もよくわからないのに金額だけで数珠を買っている人がいて笑っちゃいますね。
私は、キリスト教なのでどこの葬儀に行っても数珠は使いません。当たり前ですね。
ユーザーID:0207860278
みつ
東京生まれで神奈川在住、夫の実家は佐賀ですが、通夜と告別式で
数珠をかえる習慣は聞いたことがありませんでした。
宗教上、種類が決まっているのはあります。
ユーザーID:5635404230
じゅず
岐阜県在住です。
水晶の数珠は身内や親戚など近しい人の葬儀に参列する時。
サンゴなどの数珠は、不縁参り(知り合いだとかご近所さんとか、他人の葬儀)に使います。
お通夜と本葬で使い分ける話は初耳です。
ユーザーID:0420578850
なむ〜
そうなんですか?
初めて知りました。
冠婚葬祭は地方や、その家によって異なりますので。
でも初耳です。
私は若い頃に翡翠の数珠を購入しました。
自分が年配者になっても違和感なく使えるようにと翡翠にしました。
今まで列席した葬式で数珠の使い分けしている人は見たことありません。
ちなみに関東在住です。
ユーザーID:5512054293
ピエロ
「宗派別の本式数珠」と「略式の数珠」があります。
宗派別・・・はその名のとおりです。通販で仏具屋さんを調べれば、宗派別の数珠を見ることができますよ。
略式とは、宗派を問わずに使用できるタイプのものです。
あなたが持っているのはブレスレットのように小さいタイプではないですか?
だとしたら略式のタイプでしょう。
次に材質ですが・・・。
水晶やオニキスなど石のタイプと、白檀や紫檀・木の実など、木材のタイプがあります。
これは宗派とは関係ありませんので、色や材質は好きなものを選べます。
つまり宗派別と略式の2種類があり、材質は好きなものを選べるということです。
自分の身内の場合は宗派がわかっているので宗派別の数珠を持っていれば安心です。
身内以外の宗派がわからない式の場合、略式を持っていれば大丈夫です。
身内の場合、お通夜のときは略式、葬儀のときは宗派別、と使い分ける方もいるようですね。
私は独身のときから自分専用の宗派の数珠を持っています。
主人とはたまたま同じ宗派なので結婚後も使用しています。
ユーザーID:5566956390
美雨
数珠は宗派で違うんですよ。
浄土宗とか浄土真宗とか・・・一連とか2連とか決まっています。
地域は関係ありません。
ユーザーID:5438381967
いつも悩む
私もお数珠、複数持っています。
透明なのは通夜、葬式用で
色付きのは三回忌ぐらいから使うものだと
聞いていました。
ただ、実際使い分けしている人を見たことはあまりありません。
また、男性は一つだと思います。
愛知県在住です。
ユーザーID:0881025748
シトリン
地域性が大きいのでしょうか。
宗派によっても違うようですが。
あまり深く考えずにご主人の親戚に合わせるのがいいんでしょうね。
ちなみに関東育ちで、30代ですがまだ自分のお数珠は持っておらず、
そろそろきちんとしたものを購入しようとしていたところです。
私が聞いたことあるのは、葬儀の際は白房がいいとか。それ以外の法事などの場合は房の色は何色でもいいと。
でもTVとかで芸能人の葬儀の様子とか見てると、みなさんそれぞれ素材も房の色もバラバラですよね。
愛着を持って長くもてるようなものであれば、お好みで選んでいいのでは?
ユーザーID:7892023242
蓄
数珠は宗派別にあるのは知っています。
葬儀には、白い房で玉も白系か透明。
四十九日以降は何でも良い。
身内の仏事には、両手用の長い数珠。
他人様の仏事には、片手用で良い。
赤い房は慶事用。
仏前結婚や御先祖さまにお祝い事を報告する時に用いる。
私は転勤族ですが、御年配の方からは結構、厳しく言われますけど。
ユーザーID:6062831602