公設公営の学童クラブの会長です。 会費は1児童あたり月300円一年間3600円の会費です。大体50〜60人の規模です。 内容は絶対減らせない金額としてその見舞金やら、印刷代やらを差し引いて、残りの金額と繰越金で3つの行事をまかないます。新入生歓迎会、バーベキュー、お別れ会。3年前に大きな行事がなくなったのもあり最近繰越金が20万近く余るので父母会費を250円に減らそうと思います。
ところが、長くいる母の方から(中学生はは)行事の予算をあまり減らしてほしくないと。 理由は子供にプレゼントを与えたいからと。
プレゼントの内容はなんの変哲もないセロテープであったり、ペットボトルのチャだったり、色鉛筆だったり。。。
プレゼントってそんなに必要なものですか?
自分で買えるものばかりなのに。
行事でお菓子買うのだったらわかるのですが。
なんだか時代に逆行しているように思います。
ユーザーID:2301362165