ほとんど愚痴ですが、聞いて下さい。
2歳の子がおり、都内で働いている兼業ママと申します。
高校時代から仲の良い友人グループがあるのですが
最近、彼女たちと話が合わないと思うことが多くなり
そのことに寂しさを感じます。
私は東京から新幹線で数時間かかる地方都市出身で
彼女たちは、6人中3人がその都市で専業主婦(皆子供有り)で
1人は独身、残り2人は、他府県で専業主婦(両方子供有り)です。
結婚しても、子供が出来る前くらいまでは
長期休みには必ずと言っていいほど
皆で集まることが出来ていました。
やはり昔からの友達っていいな、と感じることばかりでした。
それが、子供が出来て、なかなか皆で集まることも出来なくなり
その頃から少しずつ、感覚が違うな、と感じることが出てき始め
今では、むしろ違うと感じることばかりです。
メール一斉送信で連絡を取り合っており、
皆が同意する内容に、自分も合わせているという感じです。
生活場所、生活形態、環境が変われば
自ずと、話が合わなくなるものなのでしょうか。
友情も、時とともに変わものの一つなのでしょうか。
ユーザーID:7972789911