いま、息子のセーターを洗って干そうとしたら、なんとセーターの袖に3cmほどの大きな穴が・・
たぶんストーブの側に置いたか、近づきすぎで気がつかなかったのか焼け焦げでした(涙)
いつも一緒に出かけるのを嫌がる息子と十数年ぶりに出かけることが出来て、二人で選んだものでアメカジで少し高かったし、(うちは豊かではなく)
ちょっと思い入れがある大切なものです。
編み物も、洋裁もまるでわからない私です。補修はどうしたらいいか教えてください。
ユーザーID:4333622032
生活・身近な話題
セーター
いま、息子のセーターを洗って干そうとしたら、なんとセーターの袖に3cmほどの大きな穴が・・
たぶんストーブの側に置いたか、近づきすぎで気がつかなかったのか焼け焦げでした(涙)
いつも一緒に出かけるのを嫌がる息子と十数年ぶりに出かけることが出来て、二人で選んだものでアメカジで少し高かったし、(うちは豊かではなく)
ちょっと思い入れがある大切なものです。
編み物も、洋裁もまるでわからない私です。補修はどうしたらいいか教えてください。
ユーザーID:4333622032
このトピをシェアする
レス数15
あららん
袖のどこですか?
肘?袖口?
洋服のリフォーム屋さんに持って行って相談をしてみたら?
ユーザーID:5984497452
小染
一番簡単だし、子どもさんも喜んでくれるかも。
100均にもたくさんあります。
裁縫店や雑貨屋さんなら、キャラクター物や凝ったものもありますよ。
注意点としては、アイロンのあて方。
毛糸を焦がさないように、かつ、しっかり接着させる。
毛糸に直接アイロンが接しないように、ワッペンの周囲には当て布をしてやってみてください。
ユーザーID:6187756010
わわ
近頃は少し大きなスーパーなどでも、洋服のサイズ直し/補修のお店が入っていますよ。
セーターのほつれなどを補修してくれるところもあるので、実物を持って相談にいらしてはどうでしょう?
見積もり金額も出してくれるので、安心です。
ユーザーID:7803726975
経験者
その気持分かります!
あ〜あ・・。ですよね。
買ったお店に行けるのであればそこで、メーカーに問い合わせでもらうのが一番いいと思います。
糸の性質?生成?や作られた年度で風合いが微妙にかわるので、「気にいってるから」の一言があれば親身に対応してくれると思います。
私もセーターの一部色落ちとほつれなど、数回補修してもらいました。
大まかでいいから見積もりを、と頼んで、ホント実費程度で元通りでした。
どこを補修したのか誰も見分けられない位に見事に!。
それが無理なら、ニット専門の補修業者を探す。
洋服修理のお店やクリーニング店などで聞けば教えてくれます。
回復?出来るといいですね。
ユーザーID:9301532913
ハル
穴が。
ご自身ではどうにも出来ないかと思われます。
近所に洋服のお修理屋さんなどはないですか?
当て布などをして、今以上に穴を大きくしないようにするくらいの処置しか出来ないかもしれませんが、とりあえずプロに聞いてみましょう。
ユーザーID:5770801342
ワッペンも安くないか
穴の所だけじゃなく、両袖に何カ所か付けたら可愛くなりませんか?
今の服は何でもアリだから大丈夫。
変に補修しようとしない方がいいと思います。
・・・でも十数年ぶりって、息子さん可愛いって歳じゃないのかしら・・・???
ユーザーID:6499208755
セーター
皆様ほんとうにありがとうございます
経験者さん ありがとうございます。
いま聞いてみました。メーカーに直接聞きましたが、修理できるかどうかわからない。値段も大体も言えないと言われました。
経験者さんのお店親切でしたね。
わわさん
小染さん
あららんさん ありがとうございます。修理のお店探してみます。
子供と書いてしまいまぎわらしくすみません。20代の男子です。
ユーザーID:4333622032
ne2kai
市販のワッペンではなくてもセーターの毛糸と色や素材の合いそうな生地を探して、洋裁用の接着剤等使って貼付ける方法があります。
お近くに手芸の専門店があるなら、一度現物を持って相談に行ってみてはいかがですか?
ユーザーID:9178617352
にょく
大切なお洋服、是非補修したいですね。セーターさんの優しさにグッときてしまいました。
私が以前お世話になったお店で、ニット補修を得意としているリフォーム店さんがあります。
「リフォーム ノック」で検索してみて下さい。
東京のお店ですが、楽天などネット対応もされていますのでセーターを送るだけでOKです(今、楽天のお店を見てみたら、ちょうどニット補修はセール中とのことでお値段が安くなっていました)。
正確な金額については、まずお店に修理希望品を送り、実際に職人の方がニットの状態を見てから、見積り金額が確定するとのことです。
お役に立てると嬉しいです。綺麗に直りますように。
ユーザーID:3048085564
ほぼ経験者
お直し屋さんにお願いする方がいいでしょう。
以前近所のお直し屋で1cm位の穴開きを直してもらいました。
その時は直し方は二つあり、一つは引きつれ感が出るけど
安く直せる。もう一つは自然に直るがお直し代が上がる、
と言われました。
ワッペンは正真正銘コドモならかわいいけど、
20代だと多分お子さん困っちゃいますね。
ユーザーID:4474432217
セーター
ハルさん
ワッペンも安くないかさん
ne2kaiさん
にょくさん
皆様ほんとうにお優しいアドバイスありがとうございます。
主人が亡くなったりこのところ辛いことばかりなので皆様の親切が身にしみてありがたいです。
今日、手芸コーナーをみましたら、フェルト、極細毛糸(セーターは細い糸)あて布などいろいろありました。
今度行くときは現物を持って行って色あわせて見ます。
それでだめなときは、修理に出したいと思います。
皆様ありがとうございました。
ユーザーID:4333622032
えむ
もし修理のお店が見つからなかったり費用が高すぎてできないようでしたら
アメリカ国旗のワッペンやミリタリー系のワッペンなら20代男性でもいいと思います。
国旗模様の星型なんかだったらどんな場所でも違和感ないんじゃないでしょうか?
直るといいですね。
ユーザーID:1373448273
パールジャムジャム
薄手の細い糸のセーターではなく、厚手で太い番手の糸のセーターであれば、その穴だけではなく、周りを全体的に大きめの肘あてでカバーした方がカッコいいと思いますよ。フィッシャーマンセーターのイメージです。
セーターとほぼ同色の毛糸でできている肘あて、が最適なんですが、一生懸命同化させないのがポイントです。
肘あての素材は細かいコーデュロイやフェイクレザーなどの異素材にすることもできます。
薄手のセーターならアウトですが、ローゲージのしっかりしたニットならばこういうやり方もあります…ということで、ご参考いただければと思います。
ユーザーID:0026228105
横浜っ子じゃん
セーターの補修には、要らなくなったストッキングを解いて、それを糸にすると良いと
TVで見ました。伸縮性が有って、強くて色は目立たなくていいそうです。
目立たないように直せると良いですね。頑張って下さい。
ユーザーID:9799077469
匿名
ほぼ経験者さん
えむさん
パールジャムジャムさん
横浜っ子じゃんさん
いろいろなアイデア、情報ありがとうございました。
ユーザーID:7550818838