夫は30代後半 次男、私は20代後半 長女、子供は双子4歳(男×男)
春に幼稚園の年中に入園の双子に、夫の両親から入園祝にと10万円ずつ、計20万円を頂きました。
正直「そんなに!?」と戸惑っております。
お返しはこれからいろいろ考えますが、参考までにみなさんの体験談をお聞かせいただけたらと思っております。
特に、おじいちゃんおばあちゃんからの率直な意見を聞きたいです。
よろしくおねがいします。
ユーザーID:1325808469
生活・身近な話題
てつやの妻
夫は30代後半 次男、私は20代後半 長女、子供は双子4歳(男×男)
春に幼稚園の年中に入園の双子に、夫の両親から入園祝にと10万円ずつ、計20万円を頂きました。
正直「そんなに!?」と戸惑っております。
お返しはこれからいろいろ考えますが、参考までにみなさんの体験談をお聞かせいただけたらと思っております。
特に、おじいちゃんおばあちゃんからの率直な意見を聞きたいです。
よろしくおねがいします。
ユーザーID:1325808469
このトピをシェアする
レス数21
たかぴょん
確かに幼稚園の入園祝いとしたら金額が多いかもしれませんが、普段から双子ちゃんの育児を頑張っている主様たちを純粋に応援したいのだと思いますよ!そして何よりお孫さんを心から愛しているのです。 なので、お返しとかあまり堅苦しく考えるより、心からお礼を言い、金額より心のこもったお返しをされたほうがご主人のご両親も喜ばれるとおもいますよ。
ユーザーID:5456206455
おばあちゃん
60代です。
はっきり言って我々世代はお金を持っています。
集まると変更になる相続税の話が出ます。
どうやって子世代に渡そうかと考えたりしています。
楽ではない子供達に少しでも援助をしようという気持ちでしょうから
有難くもらってください。
一般的に入学祝にお返しは不要です。
「おじいちゃん、おばあちゃんありがとう!」というお孫さんの声で充分です。
ご両親から○○に使わせていただきましたという報告を忘れないでくださいね。
ユーザーID:6366247417
Once
お子様のご入園、おめでとうございます。
トピ主 てつやの妻さまより、多分、私の娘は一回りほど年長です。
主人サイドの祖父母から、入園、入学、七五三など、各「五万円」頂戴いたしました。
30数年前の「五万円」です。
そのことを思い起こし考えてみましたが、祖父母からのプレゼントとしては、驚くような金額ではないと思います。
「お礼など不要」と言われましたが、「内祝」はお送りいたしました。
自分が孫を持つ年代になって強く感じるようになったことですが、お返しを期待して、孫に何かをしてやることなどありません。
各家庭によって、「お祝」に対する「内祝(お返しとは違うと思います)」の形式は、異なると思います。
ご主人様とよくご相談なさり、「てつやさま&てつやの妻さま」の家風をおつくり下さい。
幼稚園生活を、元気で楽しく過ごさせてあげてくださいね。
ユーザーID:7612724972
ひとりごと
50代の主婦です。今までの経験から参考にしていただければいいのですが。
お子さんが双子だし、お金もかかるでしょうから、今回のお祝いもとてもありがたい金額ですよね。旦那様のご両親はすばらしいと思います。
私の実家からも、子供達の祝い事には10万円位もらっていました。
お返し、内祝いはほとんどデパートなどの商品券を3万円ほど返してきました。
商品券なら好きな物買えますし、またそれで孫にプレゼントなんてこともありますからね!
ユーザーID:1198051295
ねこ
今、大学生の双子の子供の入園入学のお祝いに、両実家から一人10万のお祝いをいただいていました。大学の時は義両親からは合わせて50万いただきました。
当時のママ友のお話等を考えても、一人10万が普通だと思っていました。
実家からの援助はありがたく受け取り、子供の為に貯金しておきましょう。
入学祝いは子供本人にもらって物ですから、勿論本人からのお礼の電話等はさせますが、子供はお返ししませんから、お返しはいらないと思います。
入園の日に、お祝いをしましたということで、お赤飯とお饅頭のセットのようなものを和菓子屋さんに注文して、両実家と親戚等に配った覚えがあります。
孫を思ってくれ、入園入学時は物入りだろうと、援助の気持ちでお祝いしていただける、両実家には本当に感謝していました。
特にうちは双子でしたので(笑)トピ主さんのところも双子なのでなおさらだとおもわれているのだと思います。ありがたく頂いておきましょう。
ユーザーID:2102043689
mame
義父母にとってかわいい孫へのお祝いなのだから、お返しは必要ないですよ。
子供に祖父母の似顔絵など書かせたり、お礼のビデオレターとか撮って送るとかするくらいでいいと思いますよ。
あとはご両親のお誕生日とか父の日・母の日に贈り物を忘れないですればよいです。
ユーザーID:3224926496
Chika
私、50代後半です。孫3人、6才と4才、3才です。お誕生日、幼稚園入学、今年は小学校入学があります。
イベントはいつも10万お祝いで渡します。嫁、娘にはお返しはお断りしています。
その代わりにパソコンに孫の写真を送ってもらっています。
よそ様には必ず、お返しは必要ですが、身内なのではっきり伝えます。
私たちぐらいになりますと、孫におこずかいやお祝いを渡すのが、嬉しいのと、子供たちに余分なお金を
使わせたくないのです。
ご主人と相談されて、家族写真(祖父母様といっしょに)など壁にかけておけるものなどいかがですか?
ユーザーID:8406190092
麻子
義両親は孫にあげたいのですよ。
私の義両親からは、息子が小学校への入学祝いに中古のマンション
をプレゼントしていただきました。(2000万円相当)
別にいいんではないですか。
息子&孫にあげたもの、嫁には関係ないことです。
ユーザーID:0643577683
メンヒ
我が家の場合も義父母から長女・二女に対して、出産祝いからはじまり成人式まで、節目のお祝いには十万円単位でお祝い金をいただきました。
義父母は、それぞれが定年退職まで仕事をしていました。
特別な財産は何もありませんが、夫も義妹も結婚をして住宅ローンも完済し夫婦二人の生活は十分だったと思います。
長女が大学生なるまで双方の祖父母をはじめ親戚などからいただいた現金(お年玉やいただいたお小遣いも含めて)すべてを子ども名義の口座に入れて管理。大学を卒業し、就職して独立する際に総額で約200万円ほど貯まっていたので渡しましたが、「今は必要ないので預かっていてほしい」ということで、まだ現在そのまま保管中です。
大学3年生の二女もいただいたほぼ同額のものを大学卒業と同時に渡すつもりです。
「内祝」に関しては、双方の両親からは、孫の成長が何よりのお返しだと言われ、出産祝いの時点で堅く辞退されましたので、食事会をしたり写真を渡したりする以外は特に差し上げておりませんが、娘たちが高校生になるまではお返しの意味もこめて2泊ほどの旅行に一緒に行っていました。
ユーザーID:0135606803
ひよこ小姑
可愛い双子ちゃんの入園おめでとうございます。
必ずそうともいいませんが入園・入学祝いはお返しはないとも聞きます。
ご主人のご両親は純粋にお祝いしたかったのではないですか?
お返しは余裕があるならスタジオで制服を着た双子ちゃんの写真を撮って贈ったらどうですか?
可愛いお孫さんの写真は十分お返しになると思います。
あと、ご主人のお兄さんにお子さんがいるならどのようにすればいいのか率直に相談してみるとか。
私は身内間でお返し不要と考えているのでお祝いを渡す時にその旨を伝えています。
だって、ただお祝いしたいだけですから。
ユーザーID:6496437675
ジュン
入園おめでとうございます。
わが家ではすべて有難く戴いています。
いただいて、子供の通帳に預金です。
お金でのお返しはしていません。
お返しは、一緒に食事をしたり、どこかに出かけたり、いろんな方法がありますよね。
祖父母、親、子どもで記念写真を撮ったこともあります。
おそらく、御主人のお兄様のご家庭にも、ご両親は同様のお祝いをなさっていると思います。
お礼をしたかなど、ご主人様からお兄様に伺われては如何でしょうか・
ユーザーID:8089657958
ホットケーキ
入学祝のお返しはいらない と聞いたことがあります。
ですので私はお返しをしませんでしたが、そのかわり
お祝いパーティーをしました。両親をよんで楽しいお食事会でしたよ。
もし、お祝い金が多すぎることを気にされるようなら
お帰りの時、手みやげ程度の物をさしあげたらいかがでしょうか?
ユーザーID:4861908604
私もおばあちゃん
そして幼稚園の行事にはご招待してあげてください。遠いご実家でしたら、写真やビデオなどでお子さんの成長を報告してあげてね。
まだ決定ではないようですが、近い将来相続税の負担がふえるようです。また教育費として一人当たり1500万円の孫への援助が無税になるような案もありますね。
そんなこんなで、ありがたく戴きましょう。やさしいご両親でうれしいですよね。
お嫁さんがそんなに感謝してくれると、おばあちゃんとしてもうれしいです。
ユーザーID:4696717762
コアラ
いいんじゃないですか?
私もその時期、実母からウン十万円頂きました。
正直すごく助かりました。
幼稚園って入園金だけでも数万円かかるし、制服や園指定グッズなども揃えると、10万円くらい軽く吹っ飛びます。
しかもトピ主さん宅は二人分。
ありがたく受け取るだけでいいと思いますよ。
ユーザーID:7785334007
紅
入園式に一緒に参列していただくか
それが無理ならば入園式の写真をフォトフレームに入れプレゼント。
皆さんがおっしゃってるように
孫にしたことにお返しや見返りなど求めないと思いますよ。
でも、そのかわいい写真やビデオなら喜んでいただけます。
ユーザーID:6392217399
おっかさん
お返しって不要だったと思うのですが。
でもまぁ額が額なだけに、考えちゃいますよね(笑)
幼稚園の制服姿で撮影した家族写真に菓子折りをつけて持参してはいかがですか?
きっと喜ばれますよ。
もし義両親が近居であれば、一緒に撮影してプレゼントしてもいいですし。
ちなみに長女さんの時にはお祝いはなかったんですか?
双子だから大変だろうと思って多めにくださったのであれば、過剰なお返しは不要かもしれませんね。
ユーザーID:0876271957
昔は嫁でした
孫への御祝金を姑世代の平均金額にすると
「私の実親は◎◎円くれましたが、義家からはその半分です。モヤモヤします」と嫁様に思われる
懐が厳しいし、老後の事も有るので相場より少なく渡すと
「頂いた事は嬉しいですが、少ないと感じる私は心が狭いんでしょうか」なんて陰で愚痴られる。
以上の事が簡単に予想されるので、入学祝でも何でも相場より多く包んでいます。
嫁と姑の間柄は面倒臭い物ですからね。
私も孫には気前よくしていますが、心から御返しは不要です。
本当に要りません、愛情もありますがトラブル防止も含んでいますからね。
本音で書かせて頂きました。
ユーザーID:4460480103
キャメロン
実家・義実家は別世帯です。
今後も入学は続きますから
最初は相応の内祝をお渡しになるほうがいいのでは‥
義父母が内祝を不要との対応なら
今後は無しでいいのでしょう。
我が子の時には
御祝に対して内祝はしていました。
それ以外のお年玉や誕生日・クリスマスは頂きっぱなしです。
私が祖父母の立場では
孫への御祝にお返しは不要と考えます。
渡す時にお返しは不要と一言添えます。
子供夫婦からなくて当たり前って対応だったらモヤモヤするかもね〜。
ユーザーID:7621708084
てつやの妻
皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
ほとんどのかたがお返しは不要とのこと。
先日、感謝の気持ちを伝えて、双子に幼稚園の服を着せて、夫の両親に会いに行きました。
たくさん写真を撮っていました。
じじばばと双子で写真撮りましょうと言ったのですが、「私たちはいいわよ」と一緒には撮りませんでした。
その時直接お返しについて聞ければよかったのですが、写真や着替えに夢中になってしまってすっかり忘れてしまいました。
入園式までまだ時間があるので、夫ともうちょっと考えてみたいとおもいます。
ユーザーID:1325808469
neuhaus
若い夫婦にお返しを期待なんてしてないですよ。 可愛い孫にお祝出来る喜びでいっぱいですよ。
口出しするけど、お金は出さない親もいますけど、若い二人に、双子というと、一度に沢山お金が掛かる〜そんな将来を見越して、助けてくれてるんですよ。
お返しは、双子ちゃんの可愛い訪問でしょうね、沢山可愛がってもらいましょうね、より多くの人に愛された方が、より幸せになれますよ。
ユーザーID:2372249118
こまこ
夫の両親に当たる者です。60代夫婦。夫はまだ会社員。
何かとお祝いを送ってきましたが、お返しは期待したこともなく、
入りませんし、貰ったこともありません。
入園、入学祝にはお返しは不要だったと思います。
お礼の言葉だけでいいです。
住まいが遠いなら写真を送ってください。
近いなら食事にでもさそってください。
ユーザーID:7400335846