初めまして。
昨年の5月に入籍をして、今現在妊娠7カ月の妊婦です。
初めから私と夫は結婚式をするつもりがなく、写真だけ残せばいいという考えでした。しかし、ここへ来て夫の両親が結婚式をしてほしいと言ってきました。それなら、せめて妊娠前に言って欲しかったのですが…
ただ、あちらの御両親の気持ちも分かるので親族だけでの結婚式と会食でと話をしたのですが、最終的に神社で白無垢を着ての式、その後ホテルに100名程度を招いてのパーティーを行うことに…披露宴ではなく、パーティーだからいいだろうとのことですが。正直私には違いは分かりません。
そして、その時期は妊娠9カ月に入った頃です。
正直不安で不安でたまりません。
夫に不安をぶつけても「がんばろう!」と…頑張ろうと言われても…
私一人だけ、不安で心配ばかりしている状況のため私の方が心配しすぎでおかしいのかと思い始めてきましたが、皆さんはどう思いますか?
まだ、ホテルの人とは一度簡単にお話をしただけなので、どのようなパーティーをするのかも決めていませんが、もう憂鬱で憂鬱で仕方ありません。
ちなみに、お腹の子は順調ですが腰痛や貧血(鉄剤が処方されています)などのマイナートラブルはあります。
あと、もう一つ同時進行で家の建て直し&同居の話が出ています。完全に生活空間を分けての同居ですが…住宅展示場への見学やハウスメーカーの人との話の場に誘われます。それも今の身体ではしんどいです…私としては、今回の結婚式の話が出るまでは同居も構わないと思って来ましたが、結婚式の一件であまりにこちらの考えや体調を無視されているように感じ躊躇してました。正直、出産まであと三カ月。子供のことだけを考えて過ごしたかったという思いで一杯です。結婚式や、同居について不満に思う私はおかしいですか?妊娠中にため精神状態が不安定になっているだけでしょうか?
ユーザーID:1825123300