30代の兼業主婦です。よろしくお願いします。
友人と一緒の時に、スタンプカードやクーポン券て、どんな使い方をしますか?
些細なことですが、下のような、似たような2つの出来事が続けてありました。
Aさんと私の2人でランチをして、お互いに900円のセットを注文しました。
会計の時にAさんから、「100円ちょうだい」と、20個くらいスタンプが全部
埋まったポイントカードと500円玉を渡されました。
1000円以上の飲食をすると500円オフになるというものでした。
BさんとCさんと私の3人でお茶をしました。
Bさんは、「食事かデザートを注文するとドリンクサービス(1グループ5名まで)」
という券を持っていて、Bさんは、Cさんと私からはドリンクの分の料金も回収し、
レジではデザート3点分のみの支払いをしました。
Aさんはママ友で、BさんとCさんは同僚です。
Cさんは後で、「びっくりした」と言いつつも「自分が飲み食いした以上に払った
わけでもないし、ま、いっか」と言っていました。
一瞬「それもそうだな」と思ったんですが、それでもモヤモヤするのは私がセコい
からでしょうか?
私の中では、自分がする方ならランチの方もドリンクの方もナシです。クーポン券
などはちょくちょく使いますが、「皆で使おう」と言って出すか、スタンプが一杯
になる程よく行く店なら、一番多く一緒行く相手を、その時には誘います。(家族
の場合が多いですが)される側でも、どちらもナシ。ランチの件は、自分の支払い
の分だけに充てるくらいなら家族で行った時に使えばいいんだし、という意味での
ナシです。
皆さんはどう思われますか?
ユーザーID:5458872192