夫婦二人暮らしで、大都市で生活しています。
両親は共に70代後半、今のところ、元気でいてくれて、地方で二人で暮らしています。
兄夫婦(子供ひとりあり)もいますが、同じく大都市暮らし。
実家へは、電車で、我が家からは3時間半くらい。兄の所からは2時間半くらい。
将来は、子供と同居をした方がいいか、親に気持ちを聞いてみたところ、
家を離れたくないことと、同居は気を使う(私の夫、兄の嫁に)そうで、今の家で、ずっと生活したいと言われました。
もし介護が必要になってきた時には、私と兄嫁に、地方の実家まで通ってほしいそうです‥
(兄夫婦には話してないようで、実質、私だけに頼ろうとしてる感じです)
介護が始まったら、毎日、往復7時間の通いで、自分がどこまで出来るか不安もありますが。
幸い両親は今、元気で自立した生活をしています。
前から予定がありましたが、年内に、夫が転勤になりそうです。
私は、もちろん、夫と同行するつもりでいます。
子供はいないし、ずっと夫婦で仲良く助け合って生きていきたい。自分の家庭を大切にしたい。
そして、夫を生活面でサポートしたいのです。
転勤になったら、3〜4年の海外生活になります。その間、年に1回位帰国できる感じです。
両親ともに高齢で心配ではあります。
特に母が、最近、将来の生活に(父に先立たれたら‥と)大きな不安を持ってるようで。
母は一人暮らしの経験がなく、元々、子離れができずに、ずっと娘の私に依存がちでした。
転勤の話をしたら、母が元気がなくなりました。
私が夫に着いていくのは普通のことだと思いますが、親不孝なのでしょうか?
母に対する罪悪感にさいなまれています。
転勤中、介護が突然必要になったら、子育てで忙しい兄夫婦でなく、
やはり私だけ海外から帰国すべきでしょうか。
ユーザーID:3344441273