有名私大を卒業し、4月からメガバンクに正社員で就職するマサ男と
申します。
1年でも早く管理職になり最終は最低でも部長級までは昇進したいと
思っています。
仕事の進め方や対人関係がポイントになるかと思いますが、会社勤務
経験豊かな諸先輩に出世する秘訣をご教示をお願いします。
ユーザーID:4628241319
キャリア・職場
マサ男
有名私大を卒業し、4月からメガバンクに正社員で就職するマサ男と
申します。
1年でも早く管理職になり最終は最低でも部長級までは昇進したいと
思っています。
仕事の進め方や対人関係がポイントになるかと思いますが、会社勤務
経験豊かな諸先輩に出世する秘訣をご教示をお願いします。
ユーザーID:4628241319
このトピをシェアする
レス数19
みなみ
>仕事の進め方や対人関係がポイントになるかと思いますが
トピ主さんは、既に仕事に関する本、新入社員向けの本、自己啓発の本を読んだということでしょうか?
どんな本を読みましたか?
ユーザーID:8896624921
ぴあぴあ
学歴がそこそこ有って、得意先や相手を見て相応の格好やもてなしが出来て、上司の派閥が読めるなら、シンクタンク行きに抜擢されます。9行から成り立ち、各銀行から1人ずつの選出、数年間の任務で一度、銀行を出ますが、任期を終えれば、本店に戻る→支店長か支店長候補で若くで将来が約束されます。
最近はどうなのか判りません、当時、身内に最年少でその出世を遂げた者がおります。
海外勤務は一時は花形でしたが、最近は一匹狼に肩書を与えてお払い箱にするケースが有るようです。
学歴も派閥も家系代々も無いなら、コツコツやるしか有りません。結婚時に、上司が主流の派閥で無いなら、身内・友人のみの小さい挙式に。将来性が有る上司なら、銀行関係の人間を呼んで、レールを固めましょう。
奥様については、やはり転勤族で、家庭内は奥様一人でやれるのが当然の方、育メンなど論外、社宅付き合い(上下関係)が理解できる方でないと、プライベートで足を引っ張られます。いくら旦那様が良く出来ても、奥様が全くダメだと上に立てません。
ユーザーID:9114974059
頭鶏
ご就職おめでとうございます。
出世する秘訣などない!!
ただ、出世せずに終わらないための?!心構えは次の5点です。
出身大学をヒケラカサナイこと!
出世出世とガツガツシナイこと!
上司や顧客にばかり気持ちのこもらない頭を下げず
トイレ掃除など底辺で働く同僚先輩に心から「お疲れ様です。ありがとうございます。」と頭を下げて働くこと!
人のしないことをしようとせず、職場でも社会でも家庭でも
人としてしなければならないことを出来るようになること!
頭取、会長、上司、同僚、部下、派遣社員、パート社員、どの方と話す時も
言葉遣いは同じにすること!
新入時から退職までずっと一貫して・・・です。
ご検討とご賢答とご健闘を祈ります。
ユーザーID:7096040777
との
まず、対人技量を飛躍的に上げないと話しになりませんでしょう?
もちろん小町にもヒントはたくさんあると思いますよ。
上記のようなこともそうですし、人が何を悩んで、どう解決しようとするのか。どう考えたら解決の近道なのか。また、その逆は何なのか。
一つ一つのトピを一本ずつのドラマと思って感情移入し、疑似体験してみるのも貴重なことかもしれませんよ。
まあ、せっかくトピを立てたんだから、よーく皆様のレスを拝見して、どんな方がどんな状況の中で何を言わんとしているのか、味わってみればいいんじゃないですか。
ただ、今は自分の立場に酔っているのかもしれませんが、あなたが思っているほど楽ではないし、フォローの風が吹いているわけではないんですよ。
「あー、そんな浮かれた時期もあったよなー(遠い目)」なんてことになりませんように。
ユーザーID:4518310632
らむ
●キレるのは本当に必要な時だけ。
感情のまま日常的にキレると、人間関係も切れる
●聞きたいことは遠慮なく聞く。歳を重ねても、学ぶことはなくならない。
●社会人になるとよくわかるけど、権利は主張義務は疎か…な人は予想以上に多い
●嘘はNG。一気に信用を無くす。でも空気を読んで必要なこともある。要は使い分け。
それから。失敗が許される新人の時期に、遠慮なくコケて怒られましょう
ユーザーID:9580939898
yuka
私自身では有りませんが、近い親族が大学教授で、学部長、評議委員等しています。 人に頼られ、子分(?)のような存在も居ます。
業種は違いますが、人の上に立つという意味で、良かったら、参考まで・・・・。
人生山あり谷あり、どんな順調な方にも落ち込む時期はあります。
そんな時は、低く頭をたれ、逆風が通り過ぎるのを待ち、心に力を貯めておきましょう。 負けず嫌いでエネルギッシュ。 が、負けず嫌いを外に出さず、自分に負けない事。これが成功している方の、特徴です。
面倒見のよさも必要です。
ざっくり書いてしまいましたが、応援しています。
頑張ってください。
ユーザーID:2547407009
ナイト分光
恥ずかしげもなくおべっかが言えること。
相手の人の気持ちになって言動できること。
ユーザーID:2650230433
いずみ
そういう質問をしている間は無理です。野球でホームランの打ち方を教えてくださいとか、アイドルになる方法を教えてくださいと同じくらいに情けない質問です。要はそんなことを教えられる人間はいないということです。
例えば、出世した方にどういう努力をしたか?ならば話は聞けるでしょう。また、個々の仕事の中で上手くやるコツなどはあります。
ただ、それを聞いてトピ主さんが実践したからといって出世できるかどうかわからないんですよ。
アドバイスですが、質問の仕方って大事ですよ。質問の仕方でその人の程度がわかります。正直、トピ主さんの質問は残念なレベルです。
質問が下手な人は曖昧な質問をしてしまいます。その場合、曖昧な答えしか返ってきません。質問が上手い人はテーマを絞って具体的な質問をするんです。そうすると具体的な答えが返ってくるから取り入れやすいんです。
まあ曖昧な質問でも、答える人が親切で質問の意図を深く読んで具体的に返してくれる人はいますが、例外的な話ですね。
確実に言えるのは質問が下手な人は出世争いでは不利になります。聞き方ひとつで有力情報の入手の可否が決まったりするんですよ。
ユーザーID:8461660858
マスクマン
仕事ができる
皆平等に接する
良い伴侶を得る
最後は運次第
ユーザーID:4658335316
鶴亀松竹梅
相手の立場、相手の背後にいる人たちの立場まで思いめぐらせて考え行動できるかに尽きます。
・お客様ならどう考えるか。
・お客様の上司ならどう考えるか。
・お客様の経営者ならどう考えるか。
・お客様の配偶者ならどう考えるか。
・お客様の息子/娘たちならどう考えるか。
・係長ならどう考えるか。
・課長ならどう考えるか。
・部長ならどう考えるか。
・役員ならどう考えるか。
・社長ならどう考えるか。
・株主ならどう考えるか。
・投資家ならどう考えるか。
・行政の担当者ならどう考えるか。
・官僚ならどう考えるか。
・政治家ならどう考えるか。
あとは、どういう畑を歩いていきたいか、ですかね?下っ端のうちは上司に好かれることがウェイト高いですが、ある程度のポジション、部下を20人以上束ねるくらいから、下からの人望が必要です。
そういえば、最近読んだなんかの本に、
「リーダーシップ」「英語力」「地頭」
と書いてありました。
ユーザーID:5535176048
moko
就職おめでとうございます。
私がアドバイスするのもおこがましいですが、
どういう人が出世するのかなんてのは
会社や業界、時代によっても結構変わるんですよね。
ビジネス本を読んで実践できたとしても
出世できるかどうかは別だったりします。
なので、今できる事は周りの人をよく見る事じゃないでしょうか。
年が近い先輩、少し離れた先輩、管理職の方、平社員の方、
色んな年代、立場の人がいて、
出来る人、出世する人と、そうでない人との違い、
仕事の仕方から人間関係、立ち居振る舞いなど研究してみたらいかがですか?
もちろん仕事を一生懸命にやる、ビジネスマナーなど、
基本はきちんとやった上での話ですし、
新入社員がいきなり部長クラスを見習っても背伸びしすぎなので、
まずは年が近くて尊敬できる先輩を見習う所から始めるのがいいと思いますが。
目的を持って一生懸命頑張る人は素敵だと思います。
頑張ってくださいね。
ユーザーID:6277472601
たつ
まず、仕事の流れを覚える事。
仕事が出来ない人の特徴として、まず先輩や上司の助言や指示を素直に聞かず、自分勝手にやろうとします。
とりあえず仕事を覚えるにはまず先輩達の教えを素直に聞くこと。
教育上手な上司の下に就ければラッキーですが、教育下手な管理職も会社にはかなり存在するので、そういう場合は他に優秀な先輩を見つけて親しくなっていろいろ指示を仰ぐのが仕事上達の近道です。
ある程度仕事の流れが掴めたら、次は周りの社員、お客様、次の工程など、前後、左右、過去、未来とあらゆる方面から分析、観察して、どうやったら仕事が能率よく進むか、を考える事です。
その為には机に座ってコンピューターを眺めているよりも、多くの人と接して話す事が重要になってきます。
キーポイントは思いやりと気配りです。
頑張ってください。
ユーザーID:8824562658
Koret
なぜ出世したいのか、イマイチよく分かりませんが。。。
ブラックな組織では、競争と押しのけ合いが出世の秘訣です。
まっとうな組織では、業務管理を幅広くマネジメントすることに向いている人材が出世します。
いずれにせよ、優秀でできる人が必ずしも出世するとは限りません。
ユーザーID:1136361296
たぬき
メガバンクさんなら、
エリートさんが配属される部署があると聞きましたよ。その逆もあるよ
社内試験や資格取得は当然で ぎりぎり合格はダメです。
掃除のおばさんや、食堂のおばさん、警備員さんを侮るなかれ、
名前を覚えて 挨拶しましょう。
最後に女には気をつけましょう。
ユーザーID:9307053181
カフェモカ
就職おめでとうございます。
出世の秘訣はズバリ「真面目にコツコツ」です。
何か特大の裏技をお探しかもしれませんが、これに尽きること間違いなしです。
真面目にコツコツ、どんな仕事も丁寧に行い、笑顔を忘れずにいること
そうすれば、見ている人は必ず見ています。目に止めてもらえます。
そして大事なことは人間関係です。
どんなに成績が良くても、「嫌な奴だ」と思われたら出世に響きます。
なぜなら査定をするのは「感情を持った人間」だからです。いくら自分の感情だけでモノを考えないようにしていても、同じ成績の人が二人いて、一人は「嫌な奴」一人は「いいやつ」と思われていたら、どう考えても査定側は「いいやつ」を昇進させます。
八方美人になれとは言いませんが、人間関係を軽んじては出世できないことは明らかです。
トピ主さんが真面目にコツコツ会社に貢献できる人間で重宝される存在に成長されることをお祈りしておきます。
ユーザーID:7460888555
チョビ
・どんな小さな仕事の依頼でも「お願いします」と
「有り難う」
・笑顔で挨拶(誰にでも)
・人に物を頼む→自分もそれ以上に動く(働く)
・これは自分のする事じゃないし。という線引きをしない(掃除ゴミ捨て等)
・周囲の動きを見る
→個々人の働き方や流れも見える
・仕事で成果を出す
・上司からの指示→そこにとどまらず先を読む
他にもありますが私が実践した事です。
最終的には仕事の成果ですが、働き方(仕事に対する姿勢、考え方)も大事だと思います。
試験も有るのですが管理職になりました。
頑張って下さいね!
ユーザーID:8006232972
akiron
早起きは三文の得
笑う門には福来たる
急がば回れ
情けは人の為ならず
話し上手は聞き上手
諺はいろんな事を教えてくれる
実はこいつは案外深い
そういう事が分かれば良いと思う
ユーザーID:7787605235
マサ男
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
仕事にも対人関係にも自分に厳しく誠実に対応したいと思います。
4月から頑張ります。
ユーザーID:6829148814
匿名
酒の席は無礼講って言っておきながら、
新人の歓迎会には、じっくり観察されています。
お酒に飲まれる事がないように・・・
いつもの量で保ちましょう。
ユーザーID:9154253869