離婚して1ヶ月が経ちます。
私、元妻共に30代前半、娘が9歳、結婚10年目で半年間の別居を経て離婚しました。
離婚の最大の原因は妻の浮気です。本気の浮気でお互い離婚が成立したら娘と3人で暮らそうという関係でした。妻側から言わせれば半分家庭内別居状態だったこともあり夫婦関係は既に破綻していたなどの言い分はあると思いますが、私もその状態を何とかしたいと思っていましたので浮気は裏切りでした。
親権は、慰謝料請求をしないという条件で私が取りました。
最近になって、離婚前と態度を変え「私の方が子供を愛しているのにあなたが親権をもつのはおかしい。娘は私と本当は居たかったのに可哀そう。」などと言ってくるようになりました。親権に関して本意ではなかったとしても、あなたの娘に対する愛情に不満はないと了解していたのに、なぜ今更このようなことを言ってくるのか、言われる方は気分も悪く嫌がらせとしか思えません。
娘との面会を継続するにしても何を吹き込まれるか分からず娘を困惑させることになりそうで続けて良いか迷っています。
面会をためらう理由が他にもあり、元妻は浮気中に浮気相手と娘を2,3度会わせたり、離婚するかどうか決まっていない段階で父母どちらと住みたいかを聞いたりしています。
実際に娘が気持ち的に不安定だったのもこの時期であり、元妻のこの行為がいかに娘に悪影響を及ぼすか説明し止めてくれと伝えてもあまり理解していない様子でした。この件もあり元妻に対し自己中心的な人間という認識が強く、本当に娘のことを考えているのか疑問が残っています。これは単なる価値観の違いでしょうか。
今のところ娘は会えば喜んでいますし、父母どちらと住んでも居ない方と一緒に居たいと思うようになると言っています。
今後の面会について、皆様からご意見・アドバイスをいただければ幸いです。
ユーザーID:7643052956