中2の息子が農業系の高校へ行きたいと言い出しました。
理由は、将来、都立公園の管理、運営、企画などの仕事に就きたいからです。
確かに幼いころから植物が大好きでした。
しかし、調べたところ、農業系の高校の偏差値は40前後。息子の今の偏差値は55前後です。
もったいないと思ってしまいました。
とりあえず、高校は普通科に入って、大学で農業の勉強をしても遅くはないと思うのですが、いかがでしょうか?
ちなみに息子は「大学へ進学して、試験を受けて公務員になる。」と言っていますが、農業系の高校から大学へ行くことは可能でしょうか?
市内に農業系の高校がなく、今行っている中学から農業系の高校へ進んだ生徒もおらず、情報がなくて困っています。
親戚や家族の中に農業系の学校へ通ったものも、農家のものもおらず、何も分からない状態です。ご存知の方がいましたら、どんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします。
ユーザーID:3224747442