初めまして、5歳3歳男の子二人の母です。
私自身が3人兄弟なのですが、兄弟仲があまり良くなく残念に感じております。
なので自分の子供達には是非歳とっても仲の良い兄弟に育ってもらいたい。
そのために私のできる事を知りたいです。
成功談、失敗からの教訓、客観的な分析など様々な立場からのアドバイスよろしくお願いします。
ユーザーID:3742153727
妊娠・出産・育児
ポップコーン
初めまして、5歳3歳男の子二人の母です。
私自身が3人兄弟なのですが、兄弟仲があまり良くなく残念に感じております。
なので自分の子供達には是非歳とっても仲の良い兄弟に育ってもらいたい。
そのために私のできる事を知りたいです。
成功談、失敗からの教訓、客観的な分析など様々な立場からのアドバイスよろしくお願いします。
ユーザーID:3742153727
このトピをシェアする
レス数4
moko
・比べない
・愛情を満たしてあげる
上の子は特に不満を抱えやすいです。
平等にでは無く、その子を満たしてあげるようにと心がける。
時々は兄弟別々に独り占めさせてあげて思いっきり甘えさせてあげる時間を作るようにする。
・話をちゃんと聞く
兄弟喧嘩をした時、それぞれの言い分をちゃんと聞いてあげましょう。
下の子は言葉でも力でも勝てないので不利になるし、
上の子は甘え上手な下にイライラしがちなので、
それぞれ話をよく聞いて共感をした上で、
悪かった事を諭すようにする。
・親が仲良くする
これ一番大事かも。
そんなの実際の子育てでいちいちやってらんねーよって事もありますが、心がけてみるくらいの気持ちで。
ユーザーID:9195423237
tama
絶対にしてはいけないのは、兄弟喧嘩をやめさせることです。
うちは3歳、6歳、7歳の子がいますが、歳が近い分、1歳の頃から喧嘩に悩まされました。朝起きた瞬間から喧嘩が始まるんですよね。
育児講演を聞きに行ったり、保育園や幼稚園に相談したり育児本を読んだり・・・共通していたのは兄弟喧嘩は止めてはいけない、とのことでした。
兄弟喧嘩はお友達との喧嘩とは全く異なるもので、遠慮せずに思いをぶつけられる特別な存在になるそうです。
うちも相変わらず喧嘩していますが、小学生にもなると失敗したり怒られた時にはかばいあったり助け合ったり、絆ができていると感じます。
確かに夫と義姉の関係をみると「幼い時に喧嘩もせず仲の良かった兄弟は大人になってから疎遠になる」というのは本当だな、と思います。
ユーザーID:6002757210
ワイ
そんなの子供にとっては重いだけです。
仲良くなるも仲良くならないも、子供達の勝手です。
それでも、どうしても、というのなら、
兄弟だから〜という言葉は使わない事。
学費や生活で兄弟に差を付けない事。
(例えば、
・上のお下がりを下に着せない。下にも平等に新しい服を買ってやる。
・上には国公立の学校しか許さないのに、下には甘くなって私立の学校に行かせてやる、とかしない。
・お兄ちゃんだから〜、お兄ちゃんでしょ〜、と上に言わない。好きで上に生まれた訳ではありませんから。)
とかですね。
ユーザーID:0138922892
グミ
トピ主さんが他のご兄弟と仲が悪いのはなぜでしょうか?
そこに答えがあると思いますよ。
私が心がけているのは『差別しない』
お姉ちゃんだから・妹だから「我慢しなさい」とは言いません。
でも遊園地の乗り物が〇歳以上で、お姉ちゃんが乗れる年齢だとしたら「お姉ちゃんは〇歳以上だからOK」とは言いますけどね。
歳が近い兄弟姉妹(特に同性)はお互いをライバルだと思っているので、そこは上手く扱わないといけませんね。
ユーザーID:7775655968