トピを開いてくださってありがとうございます
春から小1になる息子がいます。
性格は穏やかです。近所に同い年のお友達が何人かいて同じ幼稚園に通ってました。
その中の一人が性格的に強いタイプで(3兄弟の真ん中ということもあり)
ことあるたびに、息子に強気に出てきます。
半年ほど年長の男の子の流行りは園庭でサッカ−だったようで、息子も加わろうと
してるようですが。ちょくちょくそのお友達に「サッカ−下手だから入るな」と言われてきました。その子は足も速くサッカ−を習っているわけではありませんが、ボ−ルに向かっている様子は様になっていました。
息子はサッカ−をやりたい気持ちはあるものの「僕は下手だから」と既に諦めモ−ド。やりたいなら少年団なり、習い事のスク−ル(幼稚園にあります)にと思いましたが、結局小学校での遊びはその子と一緒になるんだろうし、幼稚園の延長の風景(邪険にされる)が目に浮かびます。結局、習っても変わらないんじゃないか、と思ってしまいます。もし同じ場所でやるようになれば文句を言われる機会が増えるだけでは、と。
息子は邪険にされてもその子のことが好きで、小学校で別のグル−プで遊ぶようになるかは疑問です。サッカ−以外でも意地悪を言われることが多く、同じスポ−ツを志せばこの関係性が続くのでは心穏やかではありません。近所だから余計敏感になってるかもしれません。
一方身体が激しくぶつかることもあるサッカ−は穏やかな息子には合ってないような気がして、テニスや他の球技に目を向けさせてもいいかなとも思っています。体験教室にいってみるとか。小学校のうちに集団スポ−ツを経験させてみたいと思っています
先回りして習い事を選んでもいいのか、そこまで考える必要はないのか。
同じような体験をされた方、良かったらご意見をお聞かせいただけませんか?
ユーザーID:8520127442