30代独身女です。もやっとしたので皆様の意見をお聞きたしたく、投稿いたしました。
職場飲み会に参加することは、「偉い」「凄い」のでしょうか?逆に職場飲み会に不参加な人は、非難されないといけない立場なのでしょうか?
某日、年度始まりということで、部の発表会が行われた後に飲み会が予定されました(昨日突発的に)。
その飲み会を不参加で申請したら、幹事の女性(もうすぐ60歳のベテラン)から今日一日ネチネチと非難されました。
しかもその非難の仕方が直接的でなく間接的だったので、今でも気分が悪いです。
就業中にご自身の席で、かたっぱしらから電話をかける幹事。
私の席の斜め後ろなので、全部会話は筒抜けでした。
以下、電話の会話一部始終です↓。
「●●さん、参加できますか?えっ、参加しましょうよ!」
「私の職場は■■人出席で、△△(←質問者の職場)なんて参加率半分なのよ!それに比べて××職場は全員参加!偉いわ〜」
「まぁ、●●さんも参加してくれるの?嬉しーい」
「女性だからってお手伝いしてくれなくてもいいんだけど…ね☆ちょっと早めに来て手伝って欲しいなって☆ウフフ」
「◎◎さんは出張だから参加できなくてもしょうがないわよねー、でも基本は参加するべきよねー、誰のために開くと思ってるのかしらねー」
(※全て幹事(60歳女性)の発言です。)
この会話を今日一日10回以上繰り返し…
耳にしてしまった私もまたヒマ人だと思いますが、この人就業時間中に何してんの?と思いました。
そして、絶対今後仕事で関わることのない人まで巻き込んだ、100人以上も集まる飲み会って、そんなに重要か???と思ってしまいました。
飲み会に参加しなかったことが、そこまで彼女の何かを刺激してしまったのでしょうか?
皆様のご意見をお待ちしております。
ユーザーID:9867836836