付け根が痛くなり整形外科にいったならば、左のほうが長くて短いほうの右足がどうしても痛くなりやすいというお話でした。
痛くなる方いますか?どうしていますか?
ユーザーID:5718821399
心や体の悩み
匿名
付け根が痛くなり整形外科にいったならば、左のほうが長くて短いほうの右足がどうしても痛くなりやすいというお話でした。
痛くなる方いますか?どうしていますか?
ユーザーID:5718821399
このトピをシェアする
レス数19
poc
定期的にカイロ・整体、骨盤矯正しています。
だいぶ楽になったような・・・・気がします。
ユーザーID:0557904034
かもめ
50代女性です。私は5年ほど前にたまたまかかりつけのお医者さんから、左右の脚の長さが違うといわれました。その時は自覚症状がなくただ驚いただけですが、短いほうの脚を持ち上げるための敷革が必要だといわれ、専門医に注文しました。ちなみに海外在住です。こちらでは1センチ以上の違いがある場合には敷革が必要だといわれています
敷革ができるのを待つ2週間ぐらいの間に、長いほうの脚の付け根がどんどん痛くなってきて、最後は足を引きずるようになり、数日間は痛み止めを飲んで暮らしました。
敷革ができてきて、3日ぐらい使ったら痛みは消えました。いまは一年中敷革を使っています。冬はいいのですが、夏はサンダルが履けないのが不便ですね。
ユーザーID:0255798979
のり
整形外科で、左右差分の厚さのソールを作って履いていました。
ユーザーID:1327164342
Mouse
座っていて立ち上がろうとすると右足の付け根が痛くて、整体で骨盤矯正をしてもらい痛みは治まりました。
が、定期的に行くくのもなんなので、いろいろ調べてヨガの骨盤矯正にきくポーズが手っ取り早く出来そうということで、それを毎朝続けています。毎日続けているせいか、始めてから一度も足の付け根は痛くなっていません。ヨガでもいろいろな派がありますが、骨盤に効くポーズはどれもかなり似ています。
骨盤の周りの筋肉が鍛えられ、かつ骨盤の位置/姿勢が直され当ているから痛みが無くなったのかな?と個人的にはとらえていますが。
ユーザーID:4753656219
のりまき
整形外科を受診した時に、中敷きを作らなかったのですか?
年齢と共に、ひざ軟骨の片減りや、身体全体に負担が掛かり、痛みも強くなると思います。
整形外科も色々です。足の専門を受診してみてください。
シューフィッターのいる靴屋があれば、中敷きを作れます。
ユーザーID:9942925696
チャコ
私は靴店で左右の靴を調節してもらっています。
ユーザーID:7788054768
ももこ
賛否両論ある療法ですが、わたしもカイロプラクティックです。
わたしは右足が3,4mm短く、ひょこひょこと歩いていました。
それが、施術後足の左右が同じになりびっくりしました。姿勢も良くなり
かなり楽になりました。
カイロなら良いわけではなく、カイロにもいろいろやり方が違うようですし、
先生の腕次第だと思います。
治らないところは全然だめだったので・・・。
ユーザーID:0907777877
桜好き
立ち仕事で、足の長さが違うからずっと立ってるのが大変だったけど、
骨盤が右が下がってたみたいで、直してもらいました。
たったときに、すごく楽でした。
ユーザーID:8939881291
ゆず
足の長さは左右同じなのですが、右膝が曲がっているため、歩き方がいびつになり、その結果、腰椎すべり症になりました。
リハビリテーション外来に行き、医師の監修のもと、装具師さんに靴のインソールを作って頂きました。さらに、筋トレと正しい歩行の仕方も指導して頂き、今では腰痛はほとんどなくなりました。
インソール、おすすめです。病院でつくれば保険がききますし。
ユーザーID:4608140472
ブレンドコーヒー
が効果あるそうです。
家でも出来る方法
・短い方の足を壁の方向に横向きに立つ
・手をまっすぐに伸ばして壁につける
・その状態で反対側の手を腰にあてて壁方向にギュギュと押す
これをやると激痛が治まりました。
ユーザーID:2941240153
さくら
骨折等の後遺症で何センチ単位で脚長差が生じてしまった患者さんのための補高靴があります。
大きな差があるなら補高靴をオーダーする、補高靴を要するほどでもないなら、中敷きを厚くすることで楽になるのではないでしょうか。
ユーザーID:3217046386
青いコップ
多分、骨盤がゆがんでるんだと思います。
私は20才頃から、左足ががくんと抜けるような感覚+痛みがあり、
それから4年ほど経った頃に歩けないほど腰から股関節に激痛が。
整体に行きました。
右肩が上がっているので左の骨盤が調整しようと上がっており(右の骨盤は下がる)
そのため右足が2〜3cmほど長くなってる、と説明された気が。
トピ主さんとは左右対称でしょうか。
その日の整体で歩けるようにはなりましたが
根本治療しないといけないと感じ、通うことにしました。
じきに元の位置に戻ってしまうそうです。
最初は1日おき、翌週は3日おき、でその次は1週間…
と徐々に間を開けていき、10年経った今は4ヶ月おきで落ち着いています。
途中からは長さのずれは無くなり、抜けるような感覚もありません。
私が通った整体は保険が効かず出費は痛いですが、身体にもメンテナンスが必要よね〜と思うようにしてます。
ご自愛下さい。
ユーザーID:7767787045
りりくま
私も足の長さが違います。
定期的にカイロに行っています。
数週間前の世界一受けたい授業で足の長さを揃える
方法が紹介されていました。それは、ひとりではできない為
家族、友人などにしてもらなければなりません。
子供と主人は足の長さが違っていたのでそれを
してあげたら長さが揃いました。詳しいことは世界一受けたい授業の
HPにアップされています。参考に見てみてください。
ユーザーID:7428727602
匿名
りりくまさん
青いコップさん
さくらさん
ブレンドコーヒーさん
ゆずさん
桜好きさん
ももこさん
チャコさん
のりまきさん
Mouseさん
のりさん
かもめさん
pocさん
皆さんありがとうございます。とても参考になりました。今日は取り合えずインソールを短い方に入れて歩きました。
昔の会社の人が自分は片方が短いと話していてそんなこともあるんだと思っていたので自分もにアララ・・びっくりでした。
顔もよくみるとなんだかちょっと違っていてアンバランス(悲)
ユーザーID:5718821399
整体
トピ主さんは、短い方の右脚、股関節の開きが悪くないですか?
人は二本の脚で何十キロという体重を支えています。
長い間に身についた癖、生活習慣、例えば左脚を上に組む、階段登る時最初の1歩は左足。
靴を履く時も左から、胡坐をかく時は左が内側、立っている時の休めの姿勢は右体重で左足が前。
寝てる姿勢は右肩を下にした横向きで、左脚を曲げている。
24時間右は開かず、左が開いた状態。
全部が全部とはいいませんが、思い当たる節はありませんか。
大腿骨の骨頭と股関節の角度が、左足が開いてくるため左の骨盤が上がり左足が長くなります。
骨盤が左が高くなると、バランスを取るために左の肩が下がります。
それは引力の中で生活してますから、転ばないように知らないうちにバランス取っているのでしょう。
痛みがなければ、足の長さなんて気がつかないし、自分では分からないですよ。
対処療法しても、根本的に偏った動作を、意識的に治さなければ、更に不均衡になります。
足の長さを矯正してもらって、後は今までの逆の動作をして、痛みが緩和されたら
左右交互にバランス良く、日常の動作を身につけて下さい。
お大事に!
ユーザーID:7690599624
匿名
整体さん
ありがとうございます。私の場合は座って膝を立ててもかなり左が長くてやはり足自体が左が長いようです。家族に見てもらったら「ほんとだ」とびっくりしていました。短い分インソールで調整したら少しましになりました。
ユーザーID:5718821399
ままっぺ
私は変形性股関節症で右足の方が少し短いです。
そのせいで歩き方が変だよと人に言われます。
主さんも一度股関節専門の整形外科を受診してみては?
足の長さがの違いで股関節や膝にも影響が出ると思うので
整形外科に行って靴のインソールを作ってもらった方が良いですよ
ユーザーID:7168466532
匿名
ままっぺさん
はい整形外科で指摘されました。他の方のレスにも整形外科でインソール作成してもらわなかったのかとありましたがそこは小さい病院でありませんでした。
そしてこうしたほうがいいという話もなくて。それで皆さんにお聞きしてとても助かりました。
ユーザーID:5718821399
匿名
私がトピを立てたときはウォーキングに行きまず股関節が痛くなり次の日は片方だけの膝が痛くなりしまいには歩けなくなりあわてました。
皆さんの中で股関節と膝が片方だけ痛くなる方は私のように長さがかなり違うからかもしれません。
おかげさまで短いほうにインソール入れたら楽になりました。
皆様ありがとうございました。
ユーザーID:5718821399