国際結婚で、海外在住が決まっています。
前回は里帰りの時期と重なったのですが、今回はどうしようか悩んでいます。
免許証を持つメリットはあるでしょうか?
日本に里帰りをすることはあっても、帰国はまずないと思います。
こっちの免許もあるので、切り替えもできれば国際運転免許もとれますが
やはり30万以上もした"日本の免許証"、というのを破棄するのがもったいない気もします。
海外在住の方も多いと思いますが、特に永住の方はどうされていますか?
ユーザーID:7112884995
生活・身近な話題
Mia
国際結婚で、海外在住が決まっています。
前回は里帰りの時期と重なったのですが、今回はどうしようか悩んでいます。
免許証を持つメリットはあるでしょうか?
日本に里帰りをすることはあっても、帰国はまずないと思います。
こっちの免許もあるので、切り替えもできれば国際運転免許もとれますが
やはり30万以上もした"日本の免許証"、というのを破棄するのがもったいない気もします。
海外在住の方も多いと思いますが、特に永住の方はどうされていますか?
ユーザーID:7112884995
このトピをシェアする
レス数17
おとうさん
一時帰国しないで、3年未満であれば、更新時講習だけで、免許が有効に継続されるはずです。途中で帰国した場合には、その時更新をしなければなりません。
ユーザーID:4819902844
え??
トピ主の住むエリアに、「日本大使館」「日本領事館」とい名前の付いたものがないのでしょうか???
数十ドルだったか、いくらか払えば簡単に更新できたはずなんですが、それすら払えないほど困窮しているという事でしょうか???
私は一応身分証明もかねて更新派です
ユーザーID:6619664846
来年で2回目
その時期に合わせて帰るのも5年に一回だし。難しいなら海外在住という理由で期限前なら融通はききます。
ハワイなどではそのまま使えるなど日本の免許証は海外で優遇されてると思う。
将来日本に住むかもしれないし。
やっぱり身分証明書(特に日本の)はあったほうがいい。
34万はデカイ。費やした時間と労力も。
ちょっと面倒ではあるけど私は可能な限り更新します。
ユーザーID:0885455651
とらぬたぬき
こちらの免許も持っていますが、日本の免許も毎回更新しています。
10年以上になります。
一度は有効期限切れで更新したものだからゴールドではなくなりました。
はじめは30万以上した費用が勿体なかったからですが、今回離婚して日本に帰ることに事になりましたので、更新していてよかったと、本当に思いました。
今はそんなこと無いと思われるでしょうけど、こんなこともあるよ…と言う事で
ユーザーID:9208285592
ペーパー
イギリスへ永住組です。
日本の運転免許証をイギリスの運転免許証へ書き換えしました。
書き換えした際、日本の運転免許証も返還されましたが、一時帰国しても更新するタイミングを逃してしまい、無効となりました。
日本で運転したいときは、イギリスにて国際免許証を発行する予定です。
また、日本の免許証が必要になった場合は、運転免許センターへ行って、イギリスの免許から日本の免許証へ書き換え予定です。
パスポート、戸籍上の名前は旧姓のままなので、身分証が必要になった場合は、パスポートを提示する予定です。
ユーザーID:6964963980
ちょっとは
先にレスされているおとうさんのレスにもありますが、失効して3年以内なら条件が合えば運転免許は発行できるし、
海外に行くことが決まっていたら更新前でも免許の更新ができます。
私の住んでいる県の警察のホームページに手続きが載っているので、たぶんどこの県の警察のホームページにも載っているのでは。
私は海外に住んだことはありませんが次の2点から日本の免許の更新をお勧めします。
一つはこの小町でも海外在住の方が日本に帰る相談をしばしばされています。将来、トピ主さんご夫婦が日本に住むようになるかもしれません。
もう一つは海外の運転免許を取ってその国の国際運転免許を使って日本で運転をすることはできますがめんどうです。
国際運転免許証は何種類かあって日本で運転できるのとできないのがある、
有効期間は1年で、国際運転免許を取り直して引き続き運転するとき条件が合ってないと無免許になる場合があるなどです。(自分が国際免許を申請するとき調べました)
海外に住んだことはありませんがトピ主さんの参考になれば。
ユーザーID:1758702170
現在日本に駐在中
え??さんがおっしゃってるのは、国際免許証のことかもしれませんが、トピ主さんが尋ねていらっしゃるのは、日本で取得した日本の免許証のことですから、当然、日本国内でのみ更新可能です。
で、私は長らくアメリカ在住でしたが、夫の転勤に伴い、現在は日本在住です。なので、今まで更新してきた運転免許証(さっぱり運転していなかったので、ずっと「ゴールド」)がようやく役立つ時が来ました。
日本国内での運転にも使えますが、何よりも、身分証明がしやすいのが嬉しいです。(住所は実家から現在の住まいに変更しなければなりませんでしたが、それでもゼロから始めるよりずっと良かったです。)
私のようなケース(駐在)以外でも、お子さんが生まれてから日本にちょくちょく戻るケースはよく聞く話ですから、持っていて損はしないと思います。更新は5年に一度のことですから、そんなに頻度が高いとは思いません。むしろみなさんもっと頻繁に里帰りしてますよ。
むしろ放棄してしまって、あとで何らかの事情で日本の運転免許証が必要になったとき、ゼロからやり直すより、絶対楽だと思います。
ユーザーID:4118029882
永遠
日本を長く離れるので、警察署に聞きに行ったところ、国外で習得した免許証があれば帰国後にそれを持参し免許センターに行って、学課試験をパスすれば日本の免許証が交付されると聞きました。
なので日本の免許証は更新してません。
帰国の際は国際免許で運転しています。
毎年それに30ドルずつ払ってます。
日本国領事館で更新できるって本当なんですか?
それをやっている人は私の周りでは一人もいないのですが。
それが出来るならそれにすればよかった。
ユーザーID:8792903155
Mia
皆さんレスをして下さり、ありがとうございます。
免許の更新をされている方や、進めてくださっている方が多く
持っていた方がいいのかなぁ、という印象を受けました。
私が迷っている理由は、
1)仕事があるため、今年の年末年始に最高でも10日ほどしかいられない(それが更新時期と重なります)
2)航空券代が安くないのと、折角なら実家から飛行機の距離の祖母や、友人に会ったり、日本国内旅行をしたりしたいので、出来るならまとまった休みが取れる夏がいい(今年は無理ですが)
3)子供はいないのと、親は3年ごとに遊びにきてくれてるので、日本に帰るならそのお金で他のところに行って見たい
4)もし一人で生きて行くことになっても、仕事のことを考えると帰る可能性はとても低い
等です。
勿論帰ったら楽しいと思います。
ただ今回の場合は慌ただしくなりそうで、また免許の更新が一番の目的になってしまうので
高い航空券を買ってまで短い期間里帰りをしてまで更新するメリットはなんだろう、と思ったんです。
3年以内、というのも調べましたが、ゴールドは保持できないんですよね…
普段はあんまり優柔不断じゃないんですよ〜!
ユーザーID:7112884995
米国
私はまだ日本に銀行口座を残しているので、身分証明としての運転免許証は必須です。まだ実家があるので、住所はそこです。
「え??」さん自身、滞在国の総領事館で免許の更新をしていらっしゃるのでしょうか?私もそのようなシステムは、聞いた事が有りません。
ユーザーID:2814042433
クレベール
私の住む国の、日本大使館のHPの記載は以下の通りです。
『日本の運転免許証の更新は、日本の運転免許センターでしか手続きが出来ません。
海外にいる間に有効期限が切れた場合、期限切れから3年以内であって、旅券等を提示し海外にいた事実が確認できれば簡単な手続きで更新が可能です。詳しい手続きついては、直接、日本にある最寄りの運転免許センターにお問い合わせ下さい。』
ユーザーID:8124896661
ゆきんこ
どこの国へ行くのか存じませんが、その国の運転免許を持っていれば(日本の免許が有効な間に取得)、
日本の免許が期限を切れて3年過ぎても、日本へ永住帰国した時にその国の免許証(もちろん有効期間中)と日本の免許証を持って行けば、再発行してくれます。
学科試験が必要かもしれませんが、私が聞いたときは、講習をうけるように言われたような。
要は、外国の免許をもっている限り、大丈夫です。失効しますが、再発行ききます。
日本へ里帰りの際は、その国で国際免許証を取得して日本ではそれで運転します。
3年過ぎて、里帰りの時に更新しようとしてもできないですよ。というのが、住民票が必要ですから。
海外在住届けを出しているでしょうから、住民票はありません。
たまに、よく里帰りする方は、住民票を残して住民税や保険年金を支払ってる方もいますが。
私は、全部抜いてます。
去年、2年半ぶりに里帰りして、期限切れの運転免許更新にでかけると、審査官のかたに、そう教えられました。
免許更新は、日本に完全帰国したときにしたほうがいいよと。
優しい方で、私の日本の免許と私の国の免許を並べてコピーをとってくれました。
ユーザーID:8210405731
現在日本に駐在中
今までも海外に在住されていたのか、または、結婚を機に日本を離れるのかによっても違うと思いますが、前者であったとしても、結婚してもう永住なんだな〜と思ったとたんに、祖国って急に遠く感じるものなんです。一人の時はお金さえ工面すれば、まぁ気楽に帰れたものが、結婚するとそうはいかない。夫のこと、子供や他の家族がいれば、彼らのことも考えて、帰りそびれる人って出て来ます。もちろん、お金のことも、自分だけ帰るか、家族も一緒か…と考えると、お金の工面にも頭を悩ませます。
そういう様々なことを考えて、里帰りを先延ばしにしてしまうんです。
だからこそ、5年に一度は免許の更新のために「帰らないといけない」状況を作って、必ず帰るようにする。それが、心の支えになって、なんとか頑張れるっていう私みたいな人間もいます。5年に一度、日本の変わり様を楽しみ、お菓子の新製品を食べ、その時に流行のレストランで食事をする。1週間の滞在でも楽しくやってます。
因みに、免許の更新には2時間もかかりませんから、本当に「更新のために帰国」というのは方便みたいなもので、お楽しみはそれ以外の部分です。笑
ユーザーID:4118029882
パンプキン
私も海外永住組です。
ゆきんこさんのレスに住民票がないと日本での免許証更新はできない、とありましたが、現在は可能となっています。
私は国民年金は全期前納で毎年納めておりますが、海外転出届を提出していますので日本に住民票はありません。でも、「居所証明書」を更新手続き時に提出して実家の住所にて免許証の更新をしました。一昨年のことです。
因みにこの「居所証明書」ですが、私の実家のある県では特に決まったフォームはなく、私が自分で作成したものを使用しましたが全く問題ありませんでした。(管轄の免許センターに事前確認しました)
警察庁のウェブサイトに海外在住の人の免許証更新方法が載っていますので、確認してみてください。「居所証明書」や自分宛の手紙(消印のあるもの)の提示でOKという情報もちゃんとウェブサイトに出ています。
確かに以前は住民票がないとダメでしたが、現在は大丈夫です。
私も結婚後、日本の戸籍は変えておりませんし、日本に銀行口座も残してあり、一時帰国も毎年行っているので免許証は更新したい派です。
ユーザーID:2301994464
Anna
海外永住ですが、免許は更新しています。
必ずしも免許更新期間に帰国しなくても、更新はできるはずです。免許が10年前に切れているとさすがに更新は難しいかもしれませんけどね。
免許は車の運転だけではなく、身分証明書をして大活躍します。たとえばDVDを借りたいときにも住所の入った身分証明書が必要です(そんなこと?と笑われそうですけど)。私は住民票は持っていないのですが、更新という形をとっているので免許には国内の住所(両親の住んでいるところ)が記載されています。
ユーザーID:5984940107
結婚13年
海外在住8年の間全く更新していなかったのですが、日本帰国が決まりました。
8年間の海外免許証をJAFで翻訳してもらい、失効した日本の運転免許証、その他必要書類を持っていくと、海外免許証からの切り替えになるのですが、筆記試験や実技試験もなく日本の免許証が簡単に再取得できました。お金も翻訳料金が余分にかかるくらいでした。
ちなみに、普通の海外免許証からの切り替えだと、筆記と実技があるのですが、実技が半端なく難しいみたいです。(合格率10%くらい?)
6年以内くらいだとまだ失効しても免許証が生きていて、講習を受けて更新ということになるようですが、それ以上海外に居住する予定なら、日本に居住することになってから切り替えても遅くはないと思います。その間は国際免許で十分でしたよ。
ユーザーID:1065955661
キョーリューピンク
日本で運転免許証は身分証明書の変わりになります。
もし、定期的に毎年一時帰国されるご身分であれば、
一時帰国だの何だの言わないでも、運転免許証があれば一時的なものでも、
お店の会員カードも簡単に作れる。図書カードも作れるし、レンタルショップの会員カードもできる。便利だと思います。
また、一時帰国で日本で車運転することもあるかもしれませんし、正直いつも現地の国際免許証を取るのも面倒では?
一度失うと日本の免許の取り直しは面倒です。わたしは現地の運転免許と日本の運転免許の2枚体制です。保持をおすすめしますね。
ただし、永住組みで定期的に日本に帰国することもなく、先の予定もあまりないなら・・・失効もあるかなぁと思います。
ユーザーID:3678588041