私は40代、子供1人(8か月)の専業主婦です。
結婚して17年目、夫は当初から家の事は一切やりません。そのかわり口も出さないというスタンスでした。私は子供が出来るまでパートで働いていて
家事も得意ではなかったので結構手抜きしていました。それでうまくいっていました。
ですが、子供が生まれてから私の中で少し変わり始め、色々な事で夫にイライラ。
子供の世話は、生まれた当初は物珍しかったのかミルクをあげたりしてくれていましたが、今は色々理由をつけてやろうとしません。
私が用事をしているときや、外出する事があればみててくれますが、
時間が長く外出するときは自分の時間を子供にとられるので嫌々感が伝わってきます。
細かい事をあげたらきりがないので、ここでは書きませんが子育て以外でも
小さな事でイライラがつのります。
私の周りの旦那様が子煩悩な人が多いのでうらやましいです。何故うちの夫は違うんだろう・・と考えても仕方のない事を考えてしまいます。
私自身出産してから、悪いなと思いながらも夫に冷たくしたり言い方がきつくなってしまったりしていました。隣に寝るのも嫌で少しでも触られようものならイラっとしてしまいます。出産直後の女性にはありがちなことみたいですけど、この嫌悪感がなくなる時はいつくるのでしょうか?
私自身子育てに対してストレスはないと思います。子供はとってもいい子ですから(笑)
よっぽど夫の方が手がかかります・・。
子供のことに手をとられて夫の事が後回しになるのも気に入らないみたいです。もっと俺の事も考えてと・・。
夫は働いて私たちが生活出来ているのだから家事育児をするのはあたりまえ。
子供に絵本を読んであげたり遊んでくれて可愛がってくれているのだから・・と思って夫に文句も言わず、どうするれば夫に優しく出来るのでしょうか?
ユーザーID:5480877206