30歳未婚女性です。
既婚または結婚が決まっている女性に質問です。
結婚時の貯金額のうちいくらを個人の貯金として残しておきましたか?
また、結婚生活の中で独身時の貯金を使ったことがあれば、どのようなときに使ったか教えて頂きたいです。
私は、30歳にしてお恥ずかしながら200万ほどしか貯金がありません。
今のところ結婚の予定はないので、みなさんのご意見を参考にこれからコツコツ貯めていきたいと思います。
よろしくお願い致します。
ユーザーID:3279941336
生活・身近な話題
こはる
30歳未婚女性です。
既婚または結婚が決まっている女性に質問です。
結婚時の貯金額のうちいくらを個人の貯金として残しておきましたか?
また、結婚生活の中で独身時の貯金を使ったことがあれば、どのようなときに使ったか教えて頂きたいです。
私は、30歳にしてお恥ずかしながら200万ほどしか貯金がありません。
今のところ結婚の予定はないので、みなさんのご意見を参考にこれからコツコツ貯めていきたいと思います。
よろしくお願い致します。
ユーザーID:3279941336
このトピをシェアする
レス数7
ふふふ
結婚が決まった時すでに同棲していて住居も家具もあり、挙式はせずに入籍だけだったので、貯金は全額残っています。
結婚10年ですが、未だに手付かず。今のところ出番はなさそうです。
この貯金の名義は旧姓のままな上、夫は貯金額はおろか存在すら知りません。
ユーザーID:2785960167
リーマン
34歳で結婚しました。現在共働き。妻とは30歳で仕事を辞めて入学した大学院博士課程で知り合いました。
結婚時、貯金どころか育英会の奨学ローンの借金500万円くらいありましたね。全額妻に借りて返済し、もちろん妻に返済しました。
結婚生活の中では借金も返済しましたが、貯金を取り崩すことも当然ありません。夫婦別会計。お互い稼いでますので貯金を使うこともなく、増えていく一方で。
お金の使い道がないので、夫婦して投資し、早く引退して好きなことだけをして生きていこうと話をしております。
ユーザーID:5515485328
38歳
33歳で結婚したとき200万円でした。夫は0円でした。
結婚式はしてませんが、顔見せの食事会や引越しや必要な買物は全て私の貯金から出しました。100万円ちょっと。
夫には結婚後に返してもらう約束で、結婚後は共働きだったので夫の給与から少しづつ返金してもらい200万円に戻しました。
夫婦ともに低所得なのでお互いお金がないことを納得した上でのことです。今は元の200万に戻ったのでそれは私の貯金です。
ただ、色々あって今は専業主婦になってしまいました。
在宅でパート程度は稼いでいますが、状態は専業主婦と変わらない生活です。
なので現在は、夫収入が生活費(低所得なので貯金できません。毎月ギリギリの生活でボーナス無し)
妻収入が貯蓄になっています。(月数万円)
節約に協力してくれて専業でも兼業でも好きにして良いと言ってくれ、兼業なら家事もしてくれる夫なので、兼業時代は200万円は私個人の貯金と思っていましたが、今となっては私の貯金は2人の貯金だと思っています。
夫の収入は夫婦の生活費。妻の収入は夫婦の貯金。個人貯金は無し。これで上手くいっています。
ユーザーID:9227277113
1歳児の母
ケチな人と結婚したら結婚前の貯金は命綱です。
主人は医師でお金の心配はさせないと結婚の時に言っていたのですが、結婚後も共働きは当然とし生活費も折半でした。
子供が産まれたら、嫌々そうに生活費を渡してくれるのですが月5万です。夫は家で夕食をとらないし、居る時間が短いので、育児にも無関心です。
独身時代の貯金がなかったら、私は気が狂っていたと思います。
ユーザーID:3566777810
匿名で
私は30歳で結婚しましたが、独身時代にためたお金がおおよそ3000万ありました(相続などはしていません。自分で稼いだお金です)。
結婚時に当然のように夫に開示しましたが、夫も私の貯金額+α位の貯金があり、一年後に家を購入した際にお互いの貯金をお互いの持ち分の頭金として入れました。
その時は結婚時の貯金はゼロになりましたが、もともといただいているお給料が多いのと、安定している仕事のため、また貯金ができるだろうと特に不安には思いませんでした。
家を買ってから4年経ちますが、また数千万円の貯金ができています(自分名義)。
充分なお給料をいただいているため、基本的によほど大きな買い物でない限り貯金を崩すことはないので、結婚生活の中で貯金を使った場面、というのは家を買ったときだけということになります。
おそらく今の貯金は子供の教育資金や老後資金になるのだろうと思います。
ユーザーID:5762018561
参考までに
私も27歳くらいの時でしょうか?
とある目的の為に200万くらい貯めたのですが、(一人暮らしだったので、一般職の私にはこれが精一杯でした。。。)
その目的の為にパーッと使ってしまいました。
がその後、しばらく結婚は無いだろうとの予想に反して(!)、今の主人と出会い結婚に向けて話が進み、
貯金が殆ど無いまま一緒に暮らし始めました。
彼は貯金するタイプでは無かったので、
お互い資金ゼロからのスタートで貯蓄をし、やっと今年の6月に挙式・披露宴をします。
もし、私が最初から主さん位貯金があれば、もっと早くに式をしていたと思います。
ちなみに、結婚資金とは別に、自分名義の貯金もしていましたが、
エステや細々とした花嫁グッズ、家族の衣装代などで消えそうです(涙)
仕事をしている間は、自分用の貯金もまたしていく予定ですが・・・
いえることは、
「貯金は多いに越した事は無い」「相手に貯金額を全額言う必要はない」
でしょうか。
ユーザーID:7041207215
つち
都内OL31歳で結婚。
結婚直前は株なども入れたら700万くらい持ってて、
結婚式の費用や新居の頭金など入れて、
新生活を始めた時には200万くらい残ってたと思います。
折半だから、一気に一千万くらい使ったことになるのかー。
もっと残したかったけど仕方ないですね。
うちは家計が別々なので、独身時の貯金というのはもうないんですが…
(今の貯金に合算されているので)
「友人の冠婚葬祭」はお互いのお金で出すことになっています。
友達の結婚式に行くのに、
配偶者に許可をもらわないといけないとかありえないので。
あと奨学金は自分で返しました。
正直独身時代と変わらないです。子供がいないからというのは大きいですが。
ユーザーID:1630182762