4月から職場の異動がありました。
午前中だけのパートですが、自分だけの机があります。
1部屋に15人座っており、私の机は北側の隅っこで日当たりも悪く、一番暗いところです。私だけが新人だったので、おそらく機械的に決まったのだとは思います。
窓際の場所が良かったです。
こんなことでブルーになるっておかしいでしょうか。
人間関係、待遇等は何も問題ありません。
ユーザーID:2386692192
キャリア・職場
新人
レス数40
偏頭痛
私はトピ主さんとは反対に日焼けしたくないのに西日の当たる席です。
おかげで肌弱いのにこの時期から厚く日焼け止めを塗り、暑くてもタートルにマスクです。
また、今月から職業訓練に通っているのですが、ほとんどが30代女性ばかりのクラスで隣の席同志で仲良くしている中、私の隣の席だけ60くらいのオジサンですっごく理不尽です。
しかも、このオジサンが授業に全くついて来れなくて都度私に聞いてきます。それも先生の説明の3倍丁寧に教えてあげないといけません。
更にこっちをガン見したり、距離が近かったりしてストレス倍増、本当に疲れます。
でも、みんな隣同志で仲良くしているので、それを相談したり愚痴ったりする相手すらいません。
トピ主さん、便乗しちゃってすみませんでした。
溜まっていたので。
ユーザーID:7524416510
PKZ
私はすごく日あたりのいい席になったことがありますが、
夏は暑く、春秋の
気候のいいときはポカポカして眠くてしょうがありませんでした。
パソコンのモニタも見にくいし、
仕事をするなら日の当たらないところのほうが
いいと思いました。
ユーザーID:1941190196
新人
みなさんのレス、読ませていただきました。
パソコンの修理のため遅くなってしましましたがご報告を…
現在、机の位置を変えることに成功しました。
それも、机ごと位置だけ変えました。
パート…と言いましたが、ある専門職を時間で働いているものです。
私の隣の席の方が、ほとんど別室での仕事になるので場所を交換することになったのです。
上司にあたる方が、
「新人さんの場所は暗いし、私たちと話もしづらいから隣の○○さんと替わってもらえばいいんじゃない?」と提案されました。
○○さんに率直に話したところ、快諾。
一件落着しております。ありがとうございました。
ユーザーID:2386692192
ときわ
気分が明るくなるように、机の隅にお好きな花でもちょっと飾りませんか。
直射日光が当たらないと長持ちしますよ。
ユーザーID:6215824939
なんじゃそりゃ
半日しかいない人と、一日中(さらに残業も?)いる人と
どちらが日当たりの良い席にすべきだと思いますか?
どうせ午前中しかいない新人なんだから
つまらんこと考えてないでサクッと仕事を終わらせて
日当たりの良い帰路についてください。
他の人は、日がとっぷりと落ちた帰り道しかないんですよ。
ユーザーID:2868127068
匿名
机があるだけいいじゃないですか?
午前中だけのパートなら、そんなに長い時間でもないですし小さなことを不満に感じてると次から次に不満が出てきますよ。
ユーザーID:6219873495
たま
そんな事に頭悩ませる前に、仕事しましょう。
ユーザーID:2254875589
りんご
幸せな悩みで!
忙しく仕事をしている中、トピ主さんのようにそんなくだらない悩みを持つ時間なんてありません。
いやなら上司に言ってみては。「は?」って顔されるでしょうけど。
ユーザーID:3732132318
田中
とりあえずは仕事してください。
結果が出せれば、席替えも有りかもね。
ユーザーID:0183520258
アラフォー
職場でのマナーとして、席順とかキチンと判っていますか?
序列で機械的に決まって下座なのですからイヤとかどうとかの問題ではないんです。
会社で働いてお給料もらうということがどういう事か考えましょう。
それに、一生懸命働いていれば、日当たりがどうとか気になりませんよ。
他の方も書かれていますが自宅ではないのですから「日当たりが良い」場所が
働きやすい場所ではありません。
暗すぎるようなら、スタンドを置いてもらいましょう。
しかし、私の年代だと、「窓際」は決して上席じゃなかったんですが今は変わったんですね(笑)
「窓際族」という言葉を久しぶりに思い出しました。
これからの季節なら、「窓際でない事」のありがたさを感じられるようになるかもしれませんよ。
ユーザーID:8056223969
AI
なにをしに職場へ行っているのですか?
窓際の席が良かったなんて、非常にくだらないです。
ユーザーID:8104391724
にゃん
私は机がどの場所になろうと気になりません。自分の机がなくなるのが心配です。自分を必要と思われるように必死に仕事をしています。慣れればその場所も気に入りますよ。仕事に集中しましょうね。
ユーザーID:7211464279
びっくり
配属されたのに机が無い、仕事に支障きたすならまだわかります。
もしかして今まで働いたことがないのかしら?
あまりにも幼稚な発想に驚きました。
ユーザーID:9386648843
40代中間管理職
ものは考え様だと思います。
南側が窓の職場にいます。これからの季節、窓際だと暑いし、まぶしいし、一概に窓際の居心地が良いとは言えません。
窓を背にして座る立場の者ですが、自分がまぶしいからとブラインドを閉めると、部下からは暗いと言われ、自分が暑いのでエアコンを入れると寒いと言われ、意見が合いません。
寒いのと暗いのはある程度、着るものを考えたりスタンドライトを準備したりして自衛出来るのですが、暑いのとまぶしいのは自衛出来ません。
立場は上でも多数の意見を尊重する他なく、意外と肩身が狭いです。
職場での机の位置は、自分だけではどうにもならない事が多いです。ある程度ルールがあるので、好きなところに座れる訳ではありません。
どうにもならない事でブルーになってもしょうがないです。仕事に支障がないのなら、我慢する他ないです。
しょうがない事を考えるより、自分のやるべき仕事はきちんとやれば良いのです。
ユーザーID:7342689121
ピジョン
私も4月から転勤して、新しい職場になりましたが、転勤でも、新参者なので、どうしても不利な扱いはしょうがないですよ。
残念ですが、皆自分が一番かわいいですから、どうしても、新参者はどうでもいい扱いになってしまうんじゃないでしょうか?
そのうちに、立場も変わってくるでしょうから、小さなことなんか気にせず、働きましょう。
ユーザーID:5085958052
匿名さん
席の場所が悪い?
それは仕事に支障がありますか?
作物育てるのが仕事で、日照時間が大切なら交渉の余地もありますが、日当たりが悪くて気に入らないというだけで半日のパートが席替えを要求したいと訴えて来たら、立場をわきまえろと思うし、裏からチェンジを謀って動きます。
午前半日のデスクワークを求めるパートタイマー希望者なんて山ほどいますからね。
ユーザーID:5137698293
マナマナ
日当たりが良い窓際は、紫外線が当たってシミやシワの原因になりますよ。
私は自分が窓際になった時、暑いし焼けるしで凄く嫌でした。
私だったら(美容的に)ラッキーと思うけどな…。
ユーザーID:1246875578
norah
能力ない役職者>暇なおじさん社員>一般男性社員
>ぼんくら新米男性社員>お局>できる女子>新米女子
>契約>できる派遣>・・・・・・>頑張るパート女子
残念ながら、日本社会の現実です。
机の位置は諦めましょう。
ユーザーID:5930548362
せら
>こんなことでブルーになるっておかしいでしょうか。
暇というかお嬢様というか・・・・・・
たかが数時間程度しかいないのに、そんな程度でブルーになるって平和でいいですね。
一人だけあからさまに冷遇されているならともかく、他の机の配置的にしょうがないなら納得するしかないんじゃないでしょうか。
今時のオフィスってブラインド下ろしっぱなしの時も多いですし、日当たりとか関係あります??
日当たりどころか窓すらない場所で働いている身としては、さっぱり理解できません。
ユーザーID:8336656578
りちぼん
ネガティブすぎる気がします。
「いちばん若輩だから日当たりが悪い席にしてやれ!」なんて意地悪で決められた席ではないのでは?
なにかほかにその席の特徴がありませんか?教育担当者の隣だとか、あなたがメインで使用するプリンタが近いとか……。
よっぽど気になるなら上司にかけあうのもアリかもしれませんが、トピ文を読むかぎり職場の不満はそこだけなんですよね?すごく恵まれた環境だと思いますよ。
なんでもかんでも欲張らずに、いまの職場に感謝する謙虚さをもう少し持ったほうがいいと思います。
ユーザーID:0449670792
民子
新人、午前中のみのパートなら、机があるだけで十分では
ないでしょうか?
スペースに余裕があるなら、上司の許可を得て、移動させる
ことも可能かも知れませんが、代わりに正社員、フルタイム
で勤務する人間が、その場所に移動させられることになるな
ら、何も言うべきではありません。
>人間関係、待遇等は何も問題ありません。
なら、気にせず、仕事に集中しましょう。
ユーザーID:3293467571
芙蓉
壁際だと、日焼けしなくて良いじゃないですか〜?
日中、建物の中で仕事してる方のメリットに、
夏場日焼けしないから肌キレイってのが、あると思いますよ。
…と、日中、自転車で幼児を送迎で焼けまくり
美白がままならない私は思います。
ユーザーID:9424279754
で部
私の職場もつい先日配置換えがありました。
以前は西側の西日がガンガン当たる場所で高い位置に窓がある為、夏は暑くて冬はメチャメチャ寒い場所。
今回は机一つ分ずれただけで同じく西側。
窓の下ではありませんが背中の壁にコピー機・プリンター2台置かれました。
もちろん机には自分のパソコンがあり隣の机にもパソコンが2台。
夏は相当暑いだろうな。
あせもが出来るかもしれません。
主様は午前中だけなんですよね?
ユーザーID:5990932071
つくしんぼ
お昼に帰ってしまうのならそれこそ大きく見ても4時間くらいしかいないんですよね。
それだけしかいないのに嫌な場所に一日中居る身になってみて下さい。
それなのに嫌だなんて言えますか?
パートですし求人広告に「席の陽当たり環境は保障します」って書いてあった訳じゃないなら諦めて下さい。
ユーザーID:3957097156
うむむ。
あなたいくつ?
誰かがそこに座って仕事しなきゃならないのよね。
一日中いる人より 午前中しかいない人の方が 優先されるなんて職場 あるわけないでしょう??
イヤなら 申し出たらいいんじゃない?
「こんな隅っこの薄暗いところ イヤです!」って。
窓際(別の意味)に 移動させてくれるかもね・・・。
ユーザーID:8743390870
こでまり
もしかしたら席を誰かと替わってもらえるのではないでしょうか。
私は窓際の席が嫌いです。
日が当たるし、冬は寒いからです。
奥の方の席が好きです。
個人個人で好みがあると思いますので、
窓際の席の人に聞いてみてはいかがでしょう。
奥の日の当たらないところへ行きたい人がいるかもしれませんよ。
ユーザーID:2982459674
フルタイム事務員
何故そんな事が気になるのでしょうか?
午前中だけのパートなんでしょ?
そんな事考えている間に帰宅時間になりますよ。
自分の机があるなら、有難いじゃないですか!
どこの席になろうが関係ないです。
気にせず、真面目に仕事しましょう!
ユーザーID:5495328541
みなみ
なんと羨ましい席ではありませんか。
お肌のために日焼けをしたくないので、私はむしろ暗くて日当たりの悪い席の方がいいです。
会社のフロアが全面ガラス張りで、窓側だと朝からまぶしいので、すぐにブラインドを下ろします。
しかーし、ブラインドとブラインドの隙間から強い日差しを浴びるので、ストール等を使って肌を守っています。
時間帯、季節によって日当たりが異なるので、毎日いろんな工夫しています。
こんな日焼け対策をしなくてよいなら、日当たりの悪い席の方がいいです。
ユーザーID:4565609894
ぽんぽこたぬき
その席、違う人が座ったらと想像して
貴方以外の人がその席となって
お気の毒様と勝手に思うより
自分がその席になって
この席嫌だなと自分勝手にブルーになる方がまし
なぜなら他人の不運を見下しする傲慢さより
ちょっとした事で一喜一憂する自分がかわいいですむから
働きたくないぐらいブルーですか
何も影響でる程ではないブルーですか
どれくらいの濃さのブルーでしょう
ユーザーID:7736871047
こひめ
誰かが座る場所が、今回はたまたまトピ主さんの席になった。それだけのことでブルーに!?不思議な感覚で、私は共感できません。
それとも、他の方々が並んでいる座席から遠く離れた場所に、トピ主さんの席だけが配置されたということですか?
職場なら、業務効率が優先された座席配置になることは当たり前のことですよ。
勤務時間が午前中だけなのに、それさえも日当たりを求める人は私の周りに居ませんし、めったに居ないと思います。
勤務を終えた午後にでも、日当たりが最高に良いご自宅で日光をたっぷりと浴びたら良いと思います。
ユーザーID:7923960220
こどもドラゴン
パートだからでしょ?
それも午前中だけの…。
って言うか…業務が判らないですが、日当たりが悪いって業務にはうってつけだと思いませんか?
”ブラインド”って言葉知ってます?
日当たりを悪くするための道具ですけど…。
普通は太陽光がまぶしいからブラインドを下げて”日当たりを悪くする”のですけどね。
私だったら大喜びですよ。
日差しがまぶしくてPCの画面が見えない状況に居ましたから。
午前中なんかは仕事になりません。
何度会社に交渉してもブラインドを入れてくれませんでしたから。
ユーザーID:4640777231
たこっち
紫外線にさらされなくて良かったと考えてはどうでしょう。
ユーザーID:2328614178
ななこ
はい、そんなことでブルーになっていないで「早く仕事おぼえろ!」と思います。
じゃあ別の方が気を使って場所変わってくれたら満足ですか?
そんなことは仕事出来るようになってから言ってください。
ちっちゃいことが気になるなんて、余程暇なんでしょうか?
どうせ午前中しかいないんだから、我慢してください。
ユーザーID:1322056511
さらしな
>>こんなことでブルーになるっておかしいでしょうか。
他の人はもっと早く帰るのに、一番長く職場にいる新人さんの場所が、いかにも居心地の悪そうな場所なら、ブルーにもなるでしょう。
他の人はもっと長く仕事をするのに、午前中に帰る新人さんが、居心地の良い机を寄越せと言うのなら、他の人のことも考えましょうと諭す場面です。
また、北側の隅っこは日当たりの影響を受けないので、パソコンで画面を操作するような仕事なら、北側のほうが上席ということもあり得ます。絵描きさんは「光線が安定しているから北側の部屋を使う」そうですよ。新人さんが慣れるまで大変だろうから、一番良い席を用意してくれたという可能性も否定できません。
窓際が「良い」と新人さんはなぜ思っているのでしょう? 理由次第では代わってくれる人がいるかも知れないので、他に今の席に不満を持っている人がいないかどうか、雑談でさぐってみてはどうですか?
うまく取り替えられれば、相手の方にとっても「良いこと」ですから、「気が利く」と思ってもらえるかも知れません。
ユーザーID:4695607546
桜がやっと咲いた
人間生きてゆく過程で自分が気に入らぬことが度々起ります。
辛抱しなくてはならないときもあるし、大声を上げて異議を申し立てなければならないときもあります。
今回の机の位置の件は辛抱すべき事柄です。
ユーザーID:0633514845
かい
1日中いる誰かがその暗いところで仕事すれば良いってこと?
ユーザーID:9698409849
ネイビー
以前正社員として働いていた時に、職場で席替えがあり、その際にパート勤務の方から「コピー機の場所が遠くなった。席を替えてほしいからあなたから課長に言って」と言われ、唖然としたことがありました。
遠くなったといっても、歩いて数歩の距離です。健康面に支障が出るわけでもない。
トピ主様もどうしても我慢ができず、精神的体力的にも支障が出るくらいの負担を感じているのなら、上司にご相談してみてはいかがですか?
午前中だけの勤務って何時間くらいですか?その数時間を過ごすことさえ耐えられない席って、想像がつきませんが。
人間関係、待遇等で不満がないので、そういったことに不満が出てくるのでは。人間関係などで苦労しながら、辞めたくても辞められず我慢して働いている人をたくさん見てきました。
ある意味幸せな悩みですね。
ユーザーID:5321923661
ミミック
仕事場にリラクゼーション求めてもどうしようもなくないですか?
日差しに晒されて、日焼けでしみソバカスだらけになるより良いかも。
私だったら逆に窓際嫌です(笑
ようは、考え方次第じゃないですかね。
ユーザーID:3262543679
キッズ
場所が悪くてブルーになる気持ちは分かります。
でも新人なら仕方がないです。
もし本気で机を良い位置に移動してもらいたいと思っているなら、ちょっと常識ないと感じます。
ユーザーID:2105119419
進士
会社組織には上下関係がある。
組織上の役職が高い程、良い机を良い場所に置いて仕事をするんだよ。
パートタイムジョブは一般的に「組織上の最下層」だから、一番悪い場所なんだろうね。
次の人生は窓を背にする部長席とか、個室の事業部長室、
いやもっと上の役員専用フロアを狙えば良いのだよ。
ユーザーID:8514050473