今月から入社して一般職として働いている新入社員の女です。
入社して不思議に思ったことがあるのでトピ立てさせていただきました。
会社で一般事務をするのは一般職や契約社員、派遣の女性が多いし、
そういう職種は経験を積んでも給料は上がらないから、経済的に自立するのは厳しいってイメージを持っていました。
実際、会社の給料テーブルを見せられてもその通りの給料でしたし。
だからこそ、年齢を重ねても一般事務を続けているのは既婚者ばかりで、
独身でいたい女性はもっとスキルアップして、経済的に自立できる仕事に移っていくんだろうなって思ってたんです。
でも、職場では思った以上に一般事務でも30代・40代で独身の女性が多いんだなって印象です。
若いうちは実家住まいでもいいし、低い給料でも十分遊べるし暮らしていけると思うんですが、
老後に親が亡くなった後もこの給料で生活するのは厳しい気がします。
そういう女性って、やっぱり実家が裕福な方が多いんでしょうか?
それとも一般事務でも意外と自立できるくらい稼げたりするものなのでしょうか?
もしかしたら自分の将来にも関わってくるかもしれない問題ですし、
なかなか先輩たちに直接は聞きづらい質問なので、
ここで皆さんのご意見いただけたらうれしいです。
ユーザーID:5995329009