毎週のようにムスメ(初孫三歳)に会いに姑が来ます。
一人暮らしで寂しいのはわかりますが。多すぎ!
主人の休み(激務のため実質週1の)に来たり。
週1の家族水入らずですのに。
このままでは、嫌いじゃないのに嫌いになりそうです。
月1か2にしてほしい。
ちなみに
主人は激務でノータッチ
ユーザーID:1877981415
恋愛・結婚・離婚
そら
毎週のようにムスメ(初孫三歳)に会いに姑が来ます。
一人暮らしで寂しいのはわかりますが。多すぎ!
主人の休み(激務のため実質週1の)に来たり。
週1の家族水入らずですのに。
このままでは、嫌いじゃないのに嫌いになりそうです。
月1か2にしてほしい。
ちなみに
主人は激務でノータッチ
ユーザーID:1877981415
このトピをシェアする
レス数32
りな
私なら月1でも嫌です。
本当は会いたくないけど年1〜2なので我慢してるだけ。
トピ主さんと娘さんだけでどこかショッピングモールにでも
でかけるとかは?
ご主人の食事だけ用意して。
実質週一回しか休みがないのなら
きっとご主人は休みの日はゆっくりしたいのでは?
だったら義母の相手はご主人にしてもらって
日曜日はママ友との集まりやイベントがあるからと
義母が来る前に出かけちゃうといいですよ。
で、トピ主さんが許容できる範囲で家に居る。
ユーザーID:5491937386
海王
うちなんて、毎日ですよ。
しかも朝の幼稚園に行く身支度してる時と、夕方の食事時。
人の家のメニューに余計なこといったり、食事の時の躾なども勝手に破らせてしまいます。
たまのことなら目をつむるけど、毎日それをされるとしつけができません。
せめて幼稚園から帰ってくる、四時くらいから一時間くらい遊んで行ってくれたらこれほど嫌な思いはしないのですが、孫が引き止めてつい長居してしまうから、食事時にちょっと顔をみるくらいがいいのだそうで。
でも、食事時にきても、子供が食事してる間隣にずっといるんですよね。
最近目に余ることがあり、控えて欲しいとお願いしたら週一になりました。
平日の寝かしつけがずっと遅れていましたが、今は九時就寝で、寝る前に本も読んであげられる時間ができ、本当に楽になりました。
でも慣れると、週一でも不便が出てくるのでしょうか。
ユーザーID:0112857683
さよこ
うちもまったく同じでした〜!!
週1どころか2、3来ていました。
「今から会いに行ってもいい?」という電話やメールは毎日のようにきていたので、着信鳴るたびにげんなり。
そらさんと同じく、いい姑で好きだったのに、大嫌いになりました。
一度、おもいっきり不快な態度をあらわにしました。
態度に出してしまえば、話は早いけど、ちょっと後悔もしています。
いまは、徹底して、
「こちらから伺いますっ♪」と返事をしています。
こちらから行けば、帰るタイミングも自分で決められるし、
なんたって、お茶も出す方ではなく出される方。
そんなことを繰り返していたら、
姑も、自宅に人が来ることの面倒さがあるのでしょう。
めっきり連絡も減ったし、うちに来るということも口にしなくなりました。
仲良くなるのと、気安くなるのは違います。
そらさんは上手に立ちまわってほしいな☆
がんばってください♪
ユーザーID:6425789917
嫁だった姑
第一水曜日とか、第二土曜日とか。
いつ来るかそろそろ来るか、と思うことが嫌なのでしょう。
日にちを決めると落ち着くのでは?
計画も立てやすいですよ。
これは姑さんに権限はありません。
訪問される方が強気に出ていいですよ。
ユーザーID:7835193737
コスモス
初孫で家が近所なら週1会いたい気持ち分からなくはないです。男はいつ親に孫を会わせてあげれば良いのでしょうか?、休日に会わせてあげれば 家族水入らずがどうのこうのと妻に嫌な顔され、平日の不在時の訪問も嫌なのでしょ? こういう類のトピを読むと男親はいつも嫁に嫌な顔されながら孫に会うのか と思います。あなたやお子さんを養うために激務をこなしているんですよ! 嫌なら夫さんに主夫になってもらいトピ主さんが働いたらいかがですか?。
ユーザーID:7876206581
coco
何も言わないんですか?
御主人が激務で、家族だけで過ごす時間も欲しいんですとか
理解しそうにないなら
来週は○○、再来週は○○の予定が入っているから、次は○○にして下さいと言うとか。
御主人、ノータッチなら、嘘にも付き合ってね、私も休みたいの
親孝行したいなら、私を使わないで個人的に頑張ってねと言っておけばいいのでは?
最近、空気を読み過ぎのお嫁さんも多いな〜と思う
それは、ただの姑さんの希望なんだから、トピ主さんだって希望を言わなきゃ分かりませんよ
相手は大丈夫だと思ってるだけかも。
とりあえず、色々やってみましょう。
ユーザーID:5909980174
嫁
同じ嫁の立場として、激しく賛成です。私は姑と仲よしですが、それでも毎週は無理です。
お姑さんはノーアポで突然くるのですか?
もしアポを入れてくれるなら、今週は予定があるとか、たまには電話にでないとか、家族の誰かが具合悪いとか、やんわりやんわり2回に1回ぐらい断り続けて、そのうち気づいてもらう作戦ではいかがでしょうか?
その場合、旦那さんに事前に了解とっておいた方がいと思います。
(自分の親を邪険にされたと思われても困るので)
家族水入らずの時間、絶対大切です!
ユーザーID:3078910189
あず
私がたてたトピ!?とおもったくらい、状況が同じ嫁です。本当、孫に会いたいがための頻繁な訪問、嫌ですよね。同じ姑さんでも、自分が嫁時代に、嫁姑で苦労した人は少しわきまえてくれてるように感じますが、全く苦労してない姑さん達はわからないんでしょうね。自分が嫁からしたら鬱陶しい存在であることが。
ユーザーID:1805030322
花火
ご主人の休みの前日にトピ主さんがお姑さんに会いに行ってはどうですか?
そうすれば翌日は家族水入らずで過ごせると思います。
それでも「明日行くわね」と言われたらご主人に会いたいってことなのでしょうから「私は子供と出掛ける予定なので留守ですけどごゆっくり〜」と言って本当に出掛けちゃえばいいと思います。
あとはご主人がどう出るか、しばらく観察してみては?
娘さんも3歳ということはそろそろお友達と約束したり、習い事始めたり、いつでも家にいるという状況から変化が出てくると思います。
そうなれば「今日は予定が入ってて」と断ることも出てくるでしょうから徐々に会う頻度も少なくしていけるのではないでしょうか。
ユーザーID:1535260420
へ〜
お姑さんに預けて、夫婦でデートの日にしたら?
ユーザーID:2899418579
にゃんこ
週末になると、姑から恐怖の電話。
夫は仕事で休みが少なく、貴重な休み(月1あるかないか)なのに
その日もやってきて孫フィーバー。
家族で過ごしたいのに!ゆっくりしたいのに!って相当イライラしました。
けど、姑に振りまわされる必要ないんだ!って思ったら楽に。
先に出かけちゃいました。
電話がきたら「今日は出かけてます」と言いそれを何度も続けてたら
電話がこなくなりました。
現在は月に1回〜2回のペースです。
平日に会うと「土曜に日曜も空いてるから待ってるわ」って言われますが・・・「先約がありますので」って用事なくても断ってます。
断れば良いのです。
ユーザーID:7872042015
そら
トピを立てたそら(本人)です。
皆さん苦労されてるんですね・・。たくさんのコメントありがとうございます。嬉しいです。
ひとつずつお返事出来なくて申し訳ありません。
ちなみに
自分の両親には遠方の為、年に二回会わせることが出来たら良いほうです。
だからと姑にも我慢して欲しいとか言うのではなくて
週1はキツイです。「好きなのに嫌いになりそう」という気持ちを共感してくれた方がいて、救われました。
・いきなりアポもあり、前日もアリです。専業主婦の負い目があって断りにくいです。
・10日くらい空くと悪気はないのでしょうけれど「久しぶり〜」と言われてしまいます。
(それぞれの価値観でしょうけれどカチンときちゃいます)
・家族水入らずの時間が大事です〜と何かの折りに話したのですが、スルー。
・主人は「おふくろは1人だから寂しいだろうし、おかずも持って来てくれるし助かるだろ?」
そう言われると、自分が冷たいのかと(でもモヤモヤ疲れる)
・姑の方に聞きたいのですが、週に一回だと嫁がイヤだろうな。
適度に距離を持とう。とか思わないものなのでしょうか?
ユーザーID:1877981415
3人娘の母親
っと、私は、大声で叫びたかった!だが、家の義母と義父は、300km離れているのに毎度きましたねえ!そして,こられると、毎回、地獄でした。そして、いわく、もっと頻繁にきたいんだけど。旦那を通して、お断り申しあげました。
ユーザーID:6848611212
ひら
私も出来れば姑さんには会いたくないです。ははは…。
姑さんは、一人暮らしで寂しい、これにつきると思いますよ。
母親ですもの、息子さん(あなたのご主人)にも会いたいのでしょう。
それは、主様もお母さんですからわかりますよね…。
お気持ちは良く理解出来ますが、姑さんの姿は、私達のいずれ行く道。
どんなにうまく「月1か2にして」と申し上げても
あちらにとっては「拒絶された」としか思われません。
だって、そういう事がわからないから頻繁に来るんですから。
また、ご主人に相談した所で「身内を悪く言われた」となってしまうでしょう。
ましてや激務でお疲れの身では、家庭の問題などさらに煩わしいだけです。
お断りするより、かわす方をお勧めします。
お勤めでなくてもいい、習い事でも何でも良いですから、
あなたがお出掛けになる事です。
何か気分転換になるような事をお始めになってはいかがですか?
こうして拝見しますと、寂しい姑さんも
その姑さんにお困りの主様も、
他にやる事があれば違うのではないかなぁ、と思います。
ぶつかれば、その衝撃はまたどこかに当たって跳ね返ってきます。
上手にかわして流しましょう。
ユーザーID:8336346001
yuu
来られるのが嫌なら、こちらから訪問すればいいのに。孫の子をを見たいと思いのは、そんなにいけないことかしら?
同居している方たちから見たら、ぜいたくな悩みですね。
鬱陶しいとか、立場をわきまえろみたいな意見もあるようでうすが、ご主人に向かってその言葉言えるのでしょうか。
私も小さい子がいますが、例え主人の親が苦手でも、双方の親には平等に会わせていましたね。
子供にとっては、どちらも血の繋がった祖父母ですから。
主人の親は、病気で最近他界しましたが、会えるときに会わせておいて良かったと思いました。
一人暮らしなら、時々孫に会わせてあげると喜ぶし、張り合いがでるから、認知症の予防になったりもするんですよ。
ユーザーID:3039681717
mai
義両親宅が近くで、よく来ますが、30分くらいで帰ってきますね。姑さんは長時間トピ主宅にいるのでしょうか? 私は子供と遊ぶのが面倒な時とか、義親宅に預けに行って1人で家で過ごしたりします。3〜4時間くらいしたら送ってきてもらったり。すごく助かってます。子供も暇な時とかばあばのとこに遊びに行くって言ってきますし。ちなみに4歳です。
トピ主も子供だけ姑宅に預けて買い物したり、家事したり、休憩したりしてはいかがでしょう? 孫に会いに来ているんだから、あなたはいなくても問題ないでしょうし。 便利に子育てヘルプしてもらったら、そんなに気にならないんじゃないでしょうか。 そしたら、家にも来なくなるよ。
ユーザーID:0568347274
夏みかん
初孫、一人暮らしの義母、状況が同じ過ぎてわかるわかる、と思いながらトピ文を読みました。
週末になると、明日また電話かかってくるな、と考えてしまい一人でイライラしてしまったり。
しかも、日曜日に会うと「近いのになかなか会わせてもらえないから孫の成長がわからない」とか言い出す始末。
何とか出かける努力してますが、その前に姑宅に寄るのがパターン化してしまい、げんなりしてます。
レスされた方の文にもありましたが、寂しいんだろうけど、しょっちゅう連絡したり会ったりしてたら迷惑かなとか考えないのか不思議です。
あ〜いい加減にしてくれ〜
ユーザーID:8637014061
はぐま
他の方のレスにもありますが、こちらから行く、をおすすめします。
私は欧州在住で、現地の義両親が車で20分くらいのところにいます。
姑も出来れば毎週孫に会いたい様子なのですが、こちらにくるとお互い疲れるので、月に2−3回くらいは(主人が不在でも)息子を連れて行きます。たまに、義両親が買いものついでに来ますが、基本的に定期的に私達が行くようにしています。大体、数日前に週末に行くかどうか連絡しています。
メリットは
行く日と時間、帰る時間をこちらが決めれる
掃除やお茶、ご飯の用意はこちらでしなくていいから楽
あちらに行く時は「ついでにこれをしたい」とか用事もつけます。
例えば、息子の靴を買うので一緒に買い物に行く(別に買ってもらうつもりでなく)とか、私が1人で買い物する間息子は義両親と留守番、とか。
義母の女友達の間でも、週末に孫と何をした、孫のために料理した、という話題がさかんらしく、一緒にスーパーに行ってて義母の友人なんかにばったり会うと、「今孫達が来ててね、これを食べたいらしいから買い物してるの」とうれしそうです。
私達もたまに花束や焼いたケーキを持っていったりしますよ。
ユーザーID:1789603588
セイウチ
勘違いしないでもらいたいのは、姑さんはトピ主さんに会いに来ているのではないということ。
子ども(姑さんから見れば孫)に会いに来ているのであって、
そこにトピ主さんも一緒にいるから、「しぶしぶ」トピ主さんとも会っているのですよ。
思い切って、子どもを姑さんに任せて外出したらどうですか?
そうすれば、一緒にいる時間は短くて済みます。
でも、そうなると残される姑さんにしてみれば勝手知ったる場所の方が良いので、
姑さんの家に連れて行く方が良いということになるかな。
子どもを姑さんに任せられないと思うのであれば、
トピ主さんがずっと付いているしか有りません。
近所に住んでいて孫の顔を見るのが週1は、常識的な範囲です。
旦那さんは家を代表してお金を稼いでいる(そのため不在がち)のですから
トピ主さんも家を代表して親戚づきあいをしないとね。
家を代表してというのは、旦那さんならこう対応するであろうことを
トピ主さんが代わりにするということです。
旦那さんが自分の親に週1で来るのが多いとは言わないでしょうから
それに沿った対応をしないとね。
ユーザーID:9435780483
ぷりしら
週一日くらい我慢出来ないものなの?同居の嫁(同居歴23年)は、365日いつも同じ空気吸っているんだから(笑)。ところで、姑さんと娘さんの相性はどうですか?大きなお世話でしょうが、お年寄りに対して優しい子にしたかったらトピ主さんの役目は重大ですよ。
ユーザーID:7654622606
coco
>いきなりアポもあり、前日もアリです。専業主婦の負い目があって断りにくいです。
じゃ、我慢ですけど、それで大丈夫なんですか?
>・主人は「おふくろは1人だから寂しいだろうし、おかずも持って来てくれるし助かるだろ?」
>そう言われると、自分が冷たいのかと(でもモヤモヤ疲れる)
御主人に説明すらできないのであれば、少し時間がかかると思って覚悟してください
まずは、御主人が分かってくれないと、断れても、御主人がへそ曲げます。
私は「じゃ、貴方も毎週、私の父が父の気まぐれで職場を訪ねても、喜んで迎えてくれるんだよね?
お土産持ってきてくれるし、嬉しいでしょう?って私が言ったら納得できる?」
この辺りから説明を始めました。
徐々に、親孝行すべきなのは、産んで育ててもらったあなたで私じゃないよね?とか
じゃ、貴方は私の親にどんな親孝行してくれるわけ?など
色々具体的に言いましたよ
そしてもちろん、どんどん嫌いになるけど構わない?とも言いました
気持ちが離れていくのって自分でもコントロールが効きませんので。
断れません、言えませんは、努力してないのと同じです。
ユーザーID:5909980174
海王
お姑さんの側は、お嫁さんが負担だとか気を使うなんて考えてないと思います。
考え方の違いをひしひし感じます。
うちの義母は息子の家は自分の家と考えているとしか思えません。
おそらく、義母と義父を中心に子供達がいて、その中の息子が結婚したということは、嫁が一人家族に加わったという考えなのだと思います。
夫と結婚し、別の戸籍になって、新たに二人で家庭を作るという考えの私たち夫婦と噛み合うはずがないですよね。
義母が間違ってるとは思いませんが、かと言って義実家の別宅扱いを受け入れるのも納得できず、結局のらりくらりとパーソナルスペースを侵害されるとさりげなく牽制する毎日です。
はっきり断るということは、出来ません。
お互いの言い分を聞いて、譲り合うという姿勢はないので、もう少しこうして欲しいという要望が、自分の考えに合わなかったら拒否されたと不貞腐れてしまいます。
義母は決して悪意があるわけではないし、苦しめようとしてるわけではないけれど、自分の理想の嫁姑付き合いや、孫との関わり方があって、その通りにしたいのでしょう。
毎日来るのも、同居感覚の打ち解けた家族として振る舞いたいということでしょう。
ユーザーID:0112857683
みなと
私は、姑が喜ぶ→夫も喜ぶ→夫が喜ぶと私も嬉しいという考えなので、週1どころかガンガン電話して「次いつ来る?」って誘ってました。結果一年後には姑から「今週は無理」とか「週末は家族だけで過ごしたら」と言われるように。更に旦那も「週末くらい自分たちだけで」と言い始めました。姑と仲良くした方が夫も喜ぶと思うのでいまだにマメに電話して「息子(夫)の顔もたまには見に来て」とか「孫も楽しみに待ってるよ」とか誘ってます。この前夫が「おまえのおかげで俺も親孝行ができてる。本当にありがとう」って言ってくれました!
ユーザーID:3765987768
星屑
うちは毎週末、家族で義実家に行ってます(白目)
何がムカつくって、都合悪くて行けなかった週の次に会った時の
「久しぶり」
本当にカチンと来ます。
毎週行くのが「当たり前」で、来れなかった事を責められているような気持ちになるから。
やっぱりどうしたって他人なんですから、着かず離れずが仲良くやっていくコツだと思うんですがねえ…
トピ主さんの気持ち、本当に本当に本当に良く解ります。
ユーザーID:2967492756
姑世代
息子が2人、娘も1人おります。
お嫁さんは「ご近所の若奥さん」ぐらいの感覚でお付き合いしています。
何かあった時には助け合わなきゃいけないけれど、相手は若い女性なので
親しくお付き合いするのは無理だと思っています。
夫の親なんて一番つきあいたくない関係の相手じゃありませんか?
それを考えると、こちらも気を使って疲れるので適度な距離を保ち
それが良い関係を作っていると思っているのですけれど、どうでしょうね。
私の場合は、命を削る思いで頑張ってる趣味があり、孫の守りを頼まれるのが苦手です。
あと、息抜きに参加しているサークルもあり、これも樂しいですから。
60年以上も生きてきて、何一つ趣味を見つけられない人って哀れだと
思ってしまいます。
でも、そのツケをお嫁さんに払わせるなんて、お嫁さんも気の毒にと
思います。
私が嫁なら、ママ友を作って毎日こどもを連れて出掛けるかな?
嫁って言葉も嫌いですが。
ユーザーID:7693746576
たんじょうび
事情があるのでしょうけど、
主様も、お子様が3歳になられたのなら、
そろそろパートなり習い事なり、外へ出る事をお考えになってはいかがでしょう。
そうすればどうしたって姑さんとは会わなくて済みますよ。
私の周りではそうしている方が割と多いです。
それから、姑さんは、ご自身がお嫁さんの頃に苦労をしていらっしゃるのではないかと思います。
今とは時代が違って、嫁いだらその家のやり方、舅姑に従う、という感覚が強かったと思うのです。
ですから、姑の方から嫁に気を遣うという考えはあまりないのではないかなぁ。
少なくともウチはそうです。
ご近所の方や友人同士では多少気遣いがあるところを見ると、
嫁には気遣い無用と考えているんだな…とよくわかります。
また、主様のご両親は遠方だという事ですが、
実の親と姑とはまた感覚が違うでしょう。
ご両親には、たとえ顔を見なくても、電話などで何でも話せるのではないですか?
あなたのご両親と姑さんで、孫の事を良く把握しているのは
やはりご両親の方だと思いますよ。
度が過ぎたらどんな事でも嫌になって当り前。
あなたも外へ出て、「忙しい」を理由にしたらいいでしょう。
ユーザーID:7594375346
まり
確かに週一はきついけど、
もし私があなたの立場なら(子供は三歳だけど専業主婦、
姑は一人なのにまだ健康で、自立・別居していてくれる)、
むしろそれで済んでいることに感謝、でしょうか。
あなたが歳をとって、姑さんの立場だったらどうです?
家族に週一も会えない・・・かなり寂しいでしょうに。
あなたから訪問、を増やしては?
ユーザーID:0339205758
こんな私も同居嫁
>週に一回だと嫁がイヤだろうな
思ってたら来ないでしょ(苦笑)
お嫁さんがどう思うか、そんなことは眼中に有りません(断言!)
孫に会いたいという、自分の欲望しか見えてません。
下手すると、息子すらどうでもいい。
激務?息子は許してくれるし〜。
家族水入らず?私も家族だし〜。
・・・という感じなのでは?
姑さん宅に行く案は賛成です。
後、可能なら3人で公園などに行かれては?
走り回る三歳児を相手にすれば、クタクタになって頻度が落ちるかも。
トピ主さん家には、その家のペースがありますよね?
姑さんが来ると、そのペースを乱されて嫌なのですよね?
トピ主さんがペースを守る主導権が取れるような方法が見つかるといいですね。
姑さんが寂しいのなら、尚更、孫だけに依存するより、他の楽しみも見つけたほうが、
姑さんの為にもなると思います。
ユーザーID:5483884449
coco
>・姑の方に聞きたいのですが、週に一回だと嫁がイヤだろうな。
>適度に距離を持とう。とか思わないものなのでしょうか?
そんなこと思うお姑さんなら、既に、週1で来ないでしょ。
そういうお姑さんじゃないってことですよ
「本当は、毎日来たいのに、週1で我慢してくれてるんだな〜申し訳ない」って思わないのかしら?嫁は。程度の発想じゃない?
お互いに価値観が全く違うんだから、言わなきゃ分からないと思いますよ。
ユーザーID:5909980174
MilkyCat
うちも同じ状況なので、わかります。
嫌われてもいいから、はっきり態度にだすほうがいいですね。嫌われてもいいじゃないですか。姑が来ててもあえて自分の用事をしたり、お客さん扱いしない。男の人は鈍感なので、私たち妻が「あなたの母親のこと、嫌い」といわないかぎり、夫は気づかないのですから、そのくらいの態度、夫はなんとも思わないでしょう。ただいらっしゃったときと、帰られるとき、「ようこそ」「来てくださってありがとう」とあいさつはしましょう、万が一嫁の態度が悪いと夫に愚痴られても「ちゃんとあいさつもしたし、どうしてそんなことをおっしゃるのかしら。来ていただいていた間、家事を済ませることができたので、とっても助かった、と私は喜んでたのに」としらをきれるので。こさせないようにするより、姑をうまくこき使って、夫にはポジティブなフィードバックをあたえてると、姑から夫に、嫁に対する不満をいわれても、夫は「自分の母親はなんでいつもネガティブなことばっかりいうんだろう」という気持ちになるでしょう。
ユーザーID:5680987668