トピを開いて下さりありがとうございます。
5歳児(A)と0歳児(B)の男の子を持つ母です。
義実家は車で3時間程度のところにあり、月1回1泊します。
Aはやんちゃざかりで行動を注意することが多くなってきたのですが、義父のいい方が気になります。
何度も同じことを注意されるのを見て「何度も同じことを注意されるなんてダメな子だ」
可愛さのあまりBにちょっかいを出しすぎたAに「ママもBもAの事が嫌いだ、いい子にならないと誰にも相手にされないぞ」
ご飯をこぼしたときに「きれいに食べないと女の子に嫌われるぞ」
AとBを見て「Bはいい子なのにAはだめだな」
などです。
Aは義父が好きですし、義父もAとBが大好きなのはわかります。
こう言った発言のときAは特に気にしている様子はないのでその時は何も言わず、寝かしつけの時「Aの事大好きだよ」と伝えているのですが。。。
主人に相談しても口が悪いからくらいにしか思っていません。
私が義父の発言に敏感なのは義弟が関係しています。
義弟は大学卒業後、数年間職につかず引きこもりでした。
現在は知人の会社でまじめに働いていますが、引きこもり中に「こいつは俺の子じゃない」や「こいつがこうなったのは俺のせいじゃない」と本人のいる前で言われ、返す言葉が見つかりませんでした。
現在も結婚していない義弟に「老後はAに面倒をみてもらうんだな、今の内にAに嫌われないように可愛がっておけ」と。
会うのは月に1回ですし、義父のせいで義弟がひきこもりになったかは分かりませんが悪影響があるのではと心配です。
考えすぎでしょうか。
ユーザーID:0155501509