私の父が急死しました。
本当に急でしたので、死の翌日は私もきょうだいも出勤して仕事を済ませ、翌翌日から忌引しました。
火葬場が一杯なので、葬儀は死から一週間待ちとなりました。
毎日、母の家で相談しています。
母も突然のことに茫然としています。
そして、私の夫が今日から忌引きに入りました。
葬儀の段取りとか、色々夫婦で打ち合わせたいのに、午後1時、まだ寝ています。
朝一度起きてきたのですが、その時の私の態度が気に入らないと不貞寝してしまったのです。
(具体的には昨日は子どもの一人が誕生日だったのですが、母の家での打ち合わせで私の帰宅が遅くなり、パーティーの前に急いで皆で順にお風呂に入ったのですが、夫だけは「急いだ」のでしょうが時間がかかっていたのでそのことを「朝から言いたくはないんだけど、ごめんね、今後も繰り返されると困るから…」と注意したこどです)
今までも、子どもの七五三、私の誕生日、夫の実家への帰省など、朝早くから手伝って欲しい日には、決まって寝坊、不機嫌(私が怒るのが原因と言う)、不貞寝を繰り返し、何度も喧嘩、話し合いをしてきました。
でも、私の父が死んだのにこんな態度をとられるとは。あまりの思いやりの無さに、心底ガッカリです。
ちなみに、私が忌引きに入り、夫がまだ出勤していた朝は、普段分担する家事もやらずギリギリまで寝ていました。いつも、私だけが休みの時は家事をやってくれませんが、
「私は遊びで休むんじゃないんだよ。沢山やれとは言わないけど、普段通りの事はしてほしい。思いやりが無い」と私は怒りました。夫も怒って出て行きましたが、後で「朝は悪かった」と謝りました。
でもちっとも悪いと思ってないのですね。
「男はおだてないとやらない」わかっています。
でも、私の父が死んだ時まで、夫をおだてないといけないのですか?あんまりじゃないでしょうか。
ユーザーID:6367833217