巻物大好きです。
冬はファー、スヌード、少し春めいてきてからは花柄のストールなど。
扱いが粗雑なので(よく引っかけてしまいます)高級品は買えませんが、素材には少しこだわっています。
肌に触れるものなので、肌触りのいいものが好きです。
そんなこんなで気が付くと巻物だらけになってきました。
今の悩みは巻物の保管とお手入れ(洗濯)の方法です。
巻物好きの皆さん、どうしてますか?
お気に入りの巻物についても教えてほしいです。
ユーザーID:2396010272
美容・ファッション・ダイエット
巻物天国
巻物大好きです。
冬はファー、スヌード、少し春めいてきてからは花柄のストールなど。
扱いが粗雑なので(よく引っかけてしまいます)高級品は買えませんが、素材には少しこだわっています。
肌に触れるものなので、肌触りのいいものが好きです。
そんなこんなで気が付くと巻物だらけになってきました。
今の悩みは巻物の保管とお手入れ(洗濯)の方法です。
巻物好きの皆さん、どうしてますか?
お気に入りの巻物についても教えてほしいです。
ユーザーID:2396010272
このトピをシェアする
レス数8
ナルト
すみません…巻物ってなんか掛け軸にはまっているとかそういう話かと思っちゃった。
私はファーやスヌードは持っていないのですが、ストールは好きです。
きれいな柄の布が好きなんですね。
彩度の高い色を使った布、細かい織柄の布、刺繍やキラキラのビーズがついてるのに弱いです。
結局ヘビロテは肌触りのいいものになっちゃうんですけど。
私は保管は嫁入り道具の桐たんすの、着物小物入れ用の引き出しに畳んで入れています。(着物はほとんどないので箪笥はがらがら)
使ったらハンガーにかけて一度着た洋服用のラックにかけています。大体数種類のストールで回すので、その季節中はストールはラックにかけっぱなし。
季節が終わったらおしゃれ着用洗剤で洗ってタンスにしまいます。
ちなみに一番のお気に入りは家族が中央アジアの旅行土産に買ってきてくれた、極薄手の黒いウール時に派手な色でびっしり刺繍された大判のものです。
ユーザーID:0160044661
実花
巻物って言うんですか?
私はタイトル見て忍者が術を唱えるときに使うあれのことかと。
ストールなどの布物は緩く巻いてシワができないようにして引き出しに収納してます。
洗濯はおしゃれ着用の洗剤で手洗いモードで洗ってます。
ユーザーID:9642753114
さぼん
私も巻き物、大好きです。
毛皮を除いても、通年で100は行くかも。(物持ちも良いのです。)
高さ30cmくらいの深型の引出に、畳んで“縦”収納してます。
そうすると、上から見た時、何があるかすぐ分かるので。
よく使う10枚くらいは、IKEAで買った丸が連なったストール掛けに掛けてます。
ユーザーID:2414153216
巻物猫
初めタイトルを見たときは「巻物っ?忍者屋敷?!」と思いました♪(笑)
私は淡いオレンジやピンクなど、明るい色の巻物が好きです。シーズンにはほぼ毎日着用していますので、ハンガーにかけっぱなしになります。
シーズンが終わったら洗ってタンスに入れていますよ。
ユーザーID:1798300389
コーラル
私も、
「内田彩の(にんべんに乃)」さんのファンなので、
巻物が何を指すのか直ぐに分かりました(笑)。
彼女はくるくる巻いて、
引き出しにロールのように収納してますね。
そうすると「可愛い」んだということです。
ユーザーID:1906984035
巻物天国
トピ主です、ニンニン(忍)。
巻物ってなんの奥義か〜って思いますよね、スミマセン。
「巻きもの」と表現すべきでしたが、つい変換してしまっていて・・・
ストールの収納は、巻く派と畳む派がいらっしゃるようですね。
私も普段使っているものはハンガー(マワハンガーがすべらなくて便利)にかけ、しまう時はくるくる巻いていたのですが、増えてくると場所を取るようになって・・・
畳む方がコンパクトに収納できそうなので、今度は畳んでみようと思います。
洗濯はホームクリーニング派の方が多いようですね。
カシミヤのストールなどはクリーニングに出していたのですが、これまた枚数が増えてくるとクリーニング代も馬鹿にならず。
年季の入ったものから、家での洗濯に挑戦してみます!
刺繍されているストール、きっと素敵な一品なのですね。
柄や色、素材違いで色々楽しめていいですよね、だからどんどん増えていくんですが(笑)
100枚は所有しているという方もいらっしゃって、まだまだのトピ主ですが、これからも巻きものを愛して行きたいと思います。
レスありがとうございました。
ユーザーID:2396010272
ナルト
2度目のナルトです。
昨日出先で駅のエスカレーターに乗っていたら「サンダル、巻物などが巻き込まれないようご注意ください」とアナウンスが流れていました。
掛け軸なんて言ってごめんなさい(笑)。JRにも認知されていたんですね。巻物。
巻き込まれないよう気を付けて愛用したいと思います〜。
ユーザーID:0160044661
忍者ハッタリちゃん
以前働いてた会社で「君はいくつマフラー持ってるの?」
と聞かれた30代女性です。
と言っても、10枚以下程度なのですが。
暑がりだけど寒いのも苦手なので
巻きものは年間を通じて重宝しています。
巻きものの保管はシーズン中はハンガーにかけてます。
小さいスカーフはタンスの中です。
お手入れは、以前は家で洗うこともありましたが…
面倒なので基本クリーニング屋さん任せです。
(その代り、数は絞るように努める(笑
カシミヤはちょっと高めの特別クリーニングを
進められますが、何年か経っているものであれば
通常洗いでOKとしています。
それでも特に遜色はないので。
春〜夏のスカーフは家で洗います。
セスキ炭酸ソーダというのを使うと、そう手間はかかりません。
(が、シルクは手早く慎重に。
レーヨン等は難しいのでクリーニング屋さんです。
楽しい巻きものライフを!ニンニン。
ユーザーID:1441837077