都内在住、30代独身の美雨と申します。
この度、10数年前に6カ月程同じに寮に住んでいた、同期Aの結婚式が開かれることになり、招待されました。
5年ぶりに再会しての報告だったこと。
同期が10人以上いる(全員女子)なかで、独身はAと私のみなので、とても嬉しかったこと。
そして同期の結婚式はみんな必ず参加している(OG会を兼ねて)ため、「おめでとう!行く行く!」と即答しました。
ですが、その後「結婚式の祝辞と余興とダービーに出てもらうから!」と。
…一緒に働いたと言っても、少し特殊で、3カ月間同じ研修を受け、その後3カ月は別々の仕事でした。1〜2週間顔を合わせないのもザラでした。これと言って個人的に思い出もありません。
…何を話せと?そう思ったので、「おめでたいし、しっかり祝うけど、祝辞はちょっと…」と言ったのですが、
「そー言う場所での挨拶等は、頼まれたら断れないんだよ。美雨の時は私が祝辞するって決めてるから。」と。
更に地元で行う(私だけ県外在住、他メンバーは全員地元のため)余興の練習にも参加するように言われました。
片道5000〜10000円(安い場合は片道4時間程)はかかります。
「通うのが大変なので、私だけ最小限にしてもらえないか?」には
「みんな子供を預けたり、融通を利かせて頑張って来てくれる。美雨は独身で一番自由に時間を使えるんだから、全部参加が当たり前。」と言われてしまいました。
断る事が失礼だとは認識していますが、毎週末地元に帰る程お金に余裕はないし、気が進まず、憂鬱になり、行きたくなくなってしまいました。
前向きに参加できる方法や、上手くたち回れる方法等ありましたらご教示ください。
ユーザーID:9667137833