こんにちは。
もうすぐ2歳の男の子のママです。これを書くと批判が殺到しそうで怖いのですが、書かせてください。
子どもが鼻水がたくさんでると近所の昔からある耳鼻科に行って鼻水を吸ってもらています。耳鼻科には吸入する機械みたいなのが5〜7台くらいあり、大きい子供や大人はそれも使います。古い医者なので、椅子は背もたれのない回転椅子(古い灰色の昔のもの)です。以前耳鼻科で名前を呼ばれて待っている間に、子どもがその椅子を隣同士3つくらいくっつけました。吸入器を使っている人はいなかったし、呼ばれたときにさっと戻せばいいと思っていました。それに、隣と言っても5センチも離れていないような間隔で、もともと整頓はされていないのです。でも、看護師さんに「やめてね!」と言われました。
昨日は患者さんが少なく、私たちの前は誰もいませんでした。泣かずに鼻水を取ってもらい、みんながするように椅子に座りたいとジェスチャーしてきたので、座って気が済むなら座ってから帰ればいいと思っていました。で、くるっと回転すると気が済んでおとなしく帰れるので、くるっと椅子を回すと、また看護師さんに「毎回やりたくなるからやめてね!」と言われました。
病院だし、使わないものは触らない・・確かにそうです。でも、昨日は特に機嫌が悪い子供を相手にし、仕事もし・・できればスーパーや病院などの人がいて待ち時間があるような場所はおとなしく過ごしてほしいと思ってしまうのです。親のしつけがなってない・・と言われればそれまでですが、機嫌が悪く何をしても物を投げ、駄々をこね、怒ると泣きすぎて吐く(家で)・・車に戻ったら涙がでてきました。私だって普通に帰りたいよ。でもお母さんだって疲れるよ。大人の規則を毎回守らせるのは大変だよ。椅子ぐらい触らせてやってよ・・と思ってしまいました。2歳ってもういい子にできますか?おとなしいですか?
ユーザーID:8702996918