外注のWEBデザイナーさんの服装について一般的にはどう思われているのか、質問したくてトピを立てました。
私の勤め先は社員10名弱の小さなIT企業です。WEBデザインを、外注(フリーランスの女性、30代)にお願いしているのですが、この女性が、いつも打ち合わせにラフな服装で着て、それが気になってしまいます。
勤め先は、小さな会社ですが服装には厳しく、クライアント訪問はジャケット必須。スーツがベスト。内勤の日でさえ、いつ来客があってもいいように、シャツ+パンツ、スカート、といった感じで、今時とは思えないルールがあります。(社長が団塊世代の人だからでしょうか)
話が戻りますが、外注のWEBデザイナーさんは、社内打ち合わせの時は、デニムにブーツをインして、トップスもかなりカジュアル、よく言えばオシャレです。バッグも個性的で、一般の会社員には見えません。
社内打ち合わせの時は、まだいいのですが、先日、大手クライアントとの打ち合わせがあり、こちらの会社の担当者が、結構、身だしなみに細かい方で、以前、同僚の女性が、何かの拍子で、ブラの紐が見えてしまったら「あなた、ブラの紐みえているわよ」と、帰り際に注意されたそうです。
そんなクライアントなので、WEBデザイナーさんには事前に「申し訳ないが、非常に服装に厳しい会社なので、スーツで着て下さい」とお願いしたのに、当日、これはスーツとは言えないでしょう!という服装で来ました。
フエルト帽、水玉のジャケット、ウールのタイ、フリルのついたシャツ、ショートパンツに、ニーハイソックス、ぺたんこ靴。
待ち合わせで気が遠くなりました。予想通り打ち合わせの後クライアントから「あのデザイナーは何だ!バカにしているのか!」とクレームが入りました。
私個人としてはこのデザイナーは切りたい気分です。厳しすぎるでしょうか?
ユーザーID:3183684908