初めてトピを立てます。都内在住、30代既婚の子どもなし女性です。
ご相談したいのは、地方在住の実両親(父:66歳、母:62歳)の老後のことです。
父は年金暮らしに入りましたが、住宅ローンがあと1年半残っています。仕事を探していますが、なかなか見つかりません。
母はパートで働いていますが、不景気で給与は減る一方、いつ契約を切られてもおかしくない状況です。
実家に帰る度に生活が質素になっていくので、貯金や現在のやりくりの状況など詳細を聞いたところ、本当にギリギリで愕然としました。
いよいよ援助しなければと思いますが、定年後まで住宅ローンを組んでいたり色々と計画性のなさに腹が立ち、すっきりした気持ちで援助できません。
そこで、小町の皆さんに喝を入れていただきたいのです。
父は人付き合いが苦手で、仕事が長く続かない人でした。
2,3年毎に職を変え、母が苦労していたのを覚えています。
母は私には苦労はさせまいと、学資ローンなどを工面し、高校・大学は行きたい学校に行かせてくれました。
おかげでお金の苦労を感じることはあまりありませんでした。
ただ、こんな状況になるなら、もっと早い段階で切り詰めてほしかった。
母の口癖は、「こんなに大変になると思わなかった」「●●さんちは(お金があって)いいな」
いつもお金の話ばかり。
実家に帰る度に愚痴を聞かされ、うんざりです。
一度言ってみたら、「ただ話を聞いてほしいだけなのに」と泣かれ、それ以来は言っていません。
実家に帰る足が遠のく原因でもあります。
精神的に頼られている重圧を感じます(私は一人っ子です)。
両親には私しかいない、私がしっかりしなければ。
そう思う反面、何かと環境や社会のせいにする両親に腹が立って仕方ありません。
すっきりした気持ちで両親を援助できるよう、喝を入れていただけませんか。
ユーザーID:1823520953