1月に母が亡くなり、田舎なので大勢の親戚が家に来て手伝ってくれ、手作りのご飯など差し入れも沢山あり人の助けと繋がりに驚きました。こんなにして頂いてお礼をしなくてはと思いましたが、バタバタしていて49日過ぎていいだろうと思いました。
49日過ぎて父にお菓子を買ってお礼に行きたいと言うと、自分がチョコチョコ持って行っているので構わない、と言います。(弟の仕事先からのインスタントの汁粉5〜6個)だったり、まちまちです。手作りおかずの気になる人を確認しました。特にお世話になった母の義理の妹、叔母は5千円くらいのスーパーで買ったおかず色々や法事のたびに3千円もするような花や菓子折りを持ってきてもらいました。
今 5ヶ月が過ぎようとしています。父が少し 認知症気味で あの判断が間違えだった気がしています。その叔母の家からは、今頃相続に関する大金を頂いて(49日の時点で父もうちは相続を貰ってないからいいんだみないな事もちらっと言っていました)今、叔母の家からうちはもらうばかりでお礼まわりも出来ず私が恥ずかしく、タイミングがずれて困っています。
私は未婚者ですが、主婦ばかりの職場で色んなものを見ていたのにとっさに動けず残念です。父方の親戚はあきらめて母方の凄くお世話になった人にだけお礼を今更言う方法はないでしょうか?
田舎で付き合いの多い環境です。宜しくお願い致します。
ユーザーID:1721563356