40代です。
もう20年以上前に、硬筆書写検定2級を取得しました。
最近、なにか目標を作りたいな〜と思い始め、「そうだ、上の級を目指してみよう!」と思い立ちました。
20年前にはなかった「準1級」にチャレンジしようと思っています。
受験者は、ほぼ若年層だと思うのですが、私のように40代以降で硬筆書写技能検定を受験された方、おられますか?
かなり勉強が必要なのか等、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:5075550484
趣味・教育・教養
まりえ
40代です。
もう20年以上前に、硬筆書写検定2級を取得しました。
最近、なにか目標を作りたいな〜と思い始め、「そうだ、上の級を目指してみよう!」と思い立ちました。
20年前にはなかった「準1級」にチャレンジしようと思っています。
受験者は、ほぼ若年層だと思うのですが、私のように40代以降で硬筆書写技能検定を受験された方、おられますか?
かなり勉強が必要なのか等、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:5075550484
このトピをシェアする
レス数1
sibaba
54歳、柴犬かっているおばさんです。
二年半前に書道塾に入会し、その流れで五級、四級、三級、そして、
2日前に二級を受験致しました。
二級と準一級では、
早書き、縦書き、横書き、間違い探しは、二級と同じようです。
二級では、草書を読むだけ、だったのが、準一級では、草書を書く、に
なっています。他に、自由作文、掲示文が縦書き、理論では、古筆、書道史が
難しそうだな、と思ってます。
二級の勉強のまま、後3か月突っ走って準一級を受験しようかと考えてます。
が、二級の合否がまだです。
覚えるの大変ですが、それより上回るのが、覚えた事が使えたとき。
読めない草書の掛け軸が、私だけ読めた、、、とか。
ユーザーID:5480313797