小さい頃から、癇癪持ちの子です。
昼寝がうまくできず、1時間弱なきながら疲れて寝る、
という事もありました。
気に入らない事があると泣きわめき、泣きだすと止まりません。
調子の良い時は、天使のように優しく、弟にも優しいです。
ただ、泣きだすとどうもこうも止まりません。
今、年中児です。
今日も幼稚園から帰って
お友達と公園へ行く約束をしたから、行きたいと暴れだしました。
約束をしたという親子とは、私は交流がなく
「今日は行けないんだよ。お家で違うことしよう。いつも行く近くの公園にしよう?」と何度か落ち着いて説明しました。
一度は忘れたようでしたが、弟とのおもちゃの取り合いから火が付き、
「公園行きたい!」と大声で泣き出してしまい、
結局、1時間弱泣き続け、私にボールを投げつけたりしはじめたので、
「物をなげないで!!」と静かに注意しました。
その後、今度はおもちゃ箱をひっくり返したり、ドアを蹴ったりしはじめたので、
思わず、
「そんなことはしてはいけない!」と、ビンタしてしまいました。
子供は泣きながら、「ごめんなさいは?ごめんなさいは?」
と泣き叫び、私も悲しくて、苦しくて、涙でいっぱいになりました。
その後「抱っこして」といって、抱っこしていたら安心して、そのまま眠ってしまいました。
これは、単なるネクジなのでしょうか?それとも、思い当たる公園へ、素直につれていってあげれば良かったのでしょうか?
今回は、おもちゃの取り合いが原因だとは思いますが、
月に2,3度些細なことで、このような爆発的な癇癪が起こります。
その癇癪にどう対処したら良いのかわかりません。
近くに交流している家庭もなく、普通の年中児の様子がいまいちわかりません。
ユーザーID:9837836387