先日、叔母から頂いたお見舞いのお返しに入浴剤を送りました。
結構な額のお見舞いを頂いてたので、それなりに高い入浴剤にしました。
それが着いたとの連絡が従妹からあり、お礼の言葉と一緒に
「入浴剤は我が家では使わない」
と言われました。
従妹は今51歳。
小学校教師をしています。
独身なので、こんな「家と家との付き合い」は経験が無いと思います。
が、長年の社会人としての生活はしており、人間関係も豊富です。
もし私だったら、使わないものをもらっても
「ありがとう」
だけで抑え、人に差し上げたりバザーに出したりします。
親戚の中でも年が近く、特に仲良くしていたつもりの従妹ですが、この一年ほど余りにもクールな態度、物言いに少し引き気味でした。
そこにこの言葉。
これって普通なんでしょうか?
ふと、小町の皆さんならどう言われるだろうか・・と思い、トピを立てました。
皆さんだったら、どんな対応をされますか?
ちなみに、私は言われた直後は
「あ〜、今後は入浴剤は送らないようにしよう。
言われてよかったなあ」
と、前向きでした。
ユーザーID:0150949813