お互い20代後半の会社員です。
デートの会計は彼が多めに払ってくれますが、私に500円や100円などの少額の請求をしてきます。
以前付き合いはじめのときに、会計をどうしたらいいのか単刀直入に聞いたことがあるのですが、
そのときは「全体の4分の1程度払ってくれると助かる」と言われました。
例えば1000円のランチを2人でそれぞれ食べて会計が2000円となった場合、彼が1500円で私が500円支払う感じです。
一応毎回会計の度にいくら払えばいいか聞くと、律儀に上記の法則で請求されます。
それが例えば入場料などで何百円単位のお金だったとしても変わりません。
しかし割り勘は絶対させてくれず、私が自分の分を全額出すと必ず半分返してきます。
またなぜかお茶の場合は「お茶だから」という理由で全部出してくれます。
それが少しいいところに入ってランチより高い金額だったとしてもそれは変わりません。
ですが、たまに100円とか200円とか上記の法則に当てはまらない少額な金額を請求されることはあります。
毎回多めに払ってもらっているのでそれが不満というわけではないのですが、
20代後半の社会人の男性でおそらくそんな金額を彼が本気で欲しがっているとは思えません。
ちなみに彼の車で出かけてもガソリン代や高速代、駐車料金などは一切請求されませんし(払おうとしましたが断られました)、
割と高価なプレゼントをもらったこともありますのでケチというわけではなく、そこも理解に苦しむ要因の一つです。
上記のことから考えて彼はお金が欲しいから言っているのではなく、何かこだわりや考えがあって言っているのかなという気が個人的にはしています。
微妙な疑問すぎて直接聞く勇気がなく、彼が一体どういう心理なのか皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか?
ユーザーID:3722854755