愚痴になりますが聞いて下さい。主人も私も50代で子育てが終わり孫もいます。
我が家のパターンというか、休日になると主人が買い物に必ず同行します。
近所の方から「いつも一緒で仲がいいね」と言われています。
地元の田舎から転勤で引っ越してきてからというもの、夫婦二人での生活が
息苦しくなってきました。更年期の時期なのかもしれませんが、
主人のもともとの性格である「無口、無愛想、優柔不断」なところにストレスがたまり、
女同士で旅行とかの話を聞くと羨ましく思います。
主人は学生時代の友達がいなく職場同僚のプライベートな付き合いもしません。
私がパート先の同僚と飲み会があると帰るのを起きて待っています。
何年か前に学生時代の同窓会で私が帰省した時は「一泊」が限度。
それも泊まった家は私の姉の家です。
気軽に友達と温泉旅行なんて無理ですが、やはり自由に主人に遠慮なく遊びに行きたいです。
平日、主人が帰宅した夜もTV見ながらの会話も楽しくありません。
お笑い芸人の番組見て私は大笑いしていますが、主人は「チャンネル変えていいか、
何が面白いのかわからない」と言います。
見る番組が違う時は他の部屋で見ようとすると機嫌が悪くなり、その顔を見るのもストレスになります。
では、お出かけに関しては夫婦で楽しめば良い話なのですが、
美術館や植物園、お花見などに行っても主人のKY的な発言にうんざり。
「綺麗ねぇ〜」と私が言えば「人が多くて花どころじゃない」とか
「早く見て帰ろう」とか・・。楽しくありません(泣)
唯一主人が笑顔でいるときは帰省した時だけです。母、義姉、叔母が主人の
お世話をやいてくれてるからです。こんな主人にもう疲れました。
熟年夫婦の皆様はどんな風に夫婦での程よい距離感を保っておられるのか
お聞きしたいです。
ユーザーID:7869447119