20代後半女性です。数年前から職場のストレスでうつ病・摂食障害になってしまったのですが、同僚(男)の結婚式の断り方についてアドバイスをお願いします。現時点では口頭での誘いで、招待状はこれからです。
職場の人は私の病気のことは知りません。医師から休職するように言われているのですが、どうしても踏み切れず仕事を続けています。人に会うこと、話すこと、笑顔を作ること、全部しんどいです。でも、それを職場で見せるわけにはいかないので、プライベートでの人間関係を全て切ることで気持ちのバランスをとっています。友達はもちろん、両親とも連絡をとっていません。突然連絡が取れなくなった私を心配して両親がマンションを訪ねてきたのですが、泣いている親に説明することもできず追い返してしまいました。
もう勤務時間以外で人と関わるのはつらいです。病院の予約ですら「行かなければいけない」というプレッシャーで体調が悪くなるので、結婚式の約束は無理だと思っています。同僚と私は特別仲がいいわけではなく(むしろ、私が鬱になった原因の人と仲がよく、私にとっては本当にただの同僚です)、同じ課の人を全員誘っているので声をかけてくれました。
昨年から飲み会などは全て欠席しているので、今更結婚式を断っても「やっぱり付き合いが悪い」となるだけだと思うのですが、冠婚葬祭となるとやはり戸惑ってしまいます。普段よくしてくださっている先輩方に非常識だと思われたくないという思いもあります。友達の結婚式も全て欠席しているので、同僚の結婚式に行くという選択肢はないのですが、どのように断ったらいいでしょうか?同僚に病気のことを説明するのか、当たり障りのない断り方をして先輩にだけ誤解を与えないように事情を話すのか、それとも他にいい方法があるのか…。それでも出席した方がいいというご意見も含めて、アドバイスをお願いします。
ユーザーID:3024783862