どのようにすれば預けなくてすみますか?アドバイスお願いします。
9月より仕事に復帰(週3日)予定のげんなり子です。
私は実母に面倒を見てもらう予定でしたが、夫が軽い気持ちで見てあげてと言った為、義母は見る気満々です。
当初は2人にかわりばんこに見てもらおうと思っていました。
今、育児の手伝いに来ているのですが、言動を見て嫌になりました。
(復帰前ですが面倒を見たいと毎日メールが来るため、週に1日、4時間お願い中。)
下記が育児方針の違いです。どうしても預けたくありません。
・布おむつが濡れていても、理由をつけてすぐに替えない。
(替えている途中でおしっこをし、少ししか濡れていないから)
(濡れているけど1時間後にお風呂に入れるから)
・紙おむつが少し濡れていても、もったいないと替えない。
・義姉の子の世話をしており、8ヶ月の子に下痢になるまでお菓子を与える。
(市販のお菓子は2歳くらいまでは与えたくない)
・泣いてないからと、寝かしたまま放置。
(私は起きている時は話しかけたり、マッサージをしている)
・常にテレビをつけている
(私は音楽を流している、見せたくない)
・ぐずぐずしていても、泣くまで抱いてやらないよ、と言う。
(声かけをし、気にかけたい)
・来ても世間話に夢中になりお世話が疎か。
・自分の家に子どもを連れて帰りたがる、復帰後は自分の家で見る様だ。
・離乳食はベビーフード。
(食は大切。全部作りたいし、それを与えて欲しい)
・お下がりを着せたがる、布おむつまでも!
(復帰後、私のいない所で着せるのではないかと不安)
あまりにも方針が違いすぎて、見てもらう事がとても不安です。夫は長男だし、面倒を見させてあげたい様です。
どのように、お断りすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
ユーザーID:6293612042