6歳の子どもの遠視について
娘は3歳半検診の視力検査で引っかかり眼科を受診し始めました。
すぐにメガネをかけましょうとは言われず、2〜3ヶ月に1度視力検査に行っています。
4歳半頃からの記録しかないのですが、裸眼で右0.8(矯正視力1.0 左0.3(矯正視力0.9)でした。
目の緊張をなくす点眼薬をして検査したところ左目に遠視がありました。
左目の数値4とかその位だったと思います。(はっきりと覚えていません)
どうしてもメガネをしなくてはいけないという状況ではないので引き続き定期検査を
続けて様子を見ましょうということでした。それが3年続いています。
そして6歳現在、右目0.9(矯正視力1.0)左目0.4〜0.5(矯正視力0.7〜0.8)です。
経過を見ていると右目の視力は年齢と共に上がり矯正すれば確実に1.0になる状態
が続いていますが左目は裸眼視力も上がらず矯正視力は少しずつ下がっているようにも思います。
点眼の検査をしてもやはり左目が4ぐらいの状態で変わりないと思います。
今日も行って来たのですが、視力を測って下さる先生から、子どもの視力の発達は8〜9才頃までなのでメガネも考えたほうが・・・。と言われました。
それまでに視力が伸びなければその後は何で矯正しても悪いままの目だとも言われました。
診察をして下さる先生も、たまたまいつもと違う先生でしたがメガネをかけた方がいいのでは?という診察でした。
そこで質問なのですが、メガネをかける事にはどのような目的があるのでしょうか。
裸眼視力を上げることなのか、それとも矯正すれば視力が出る目にようにすることなのでしょうか。
娘の年齢、視力の状況からして今後どうすることが望ましいのか、
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
ユーザーID:1150610654