相談されたときにこちらが意見を言うと
「そうなんだよねー」とか
「そうしようと思ってたんだよねー」
と、そんな事一言も言ってなかったのに
あたかも考えてましたよ って発言をする
友達がいます。
何なんでしょう?
本当は思っていないんじゃない? と思ってしまいます
ちなみに39歳なのに
人の意見を真似をします・・・・
すみません、愚痴でした。
ユーザーID:1127688976
家族・友人・人間関係
ヒロティー
レス数15
うに
トピ主さんはきっと真面目な方なんでしょうね。
ご友人はただ話を聞いて欲しかっただけで、アドバイスは求めていないと思います。
テレビを見るような感じで聞くと腹は立ちませんよ。
ユーザーID:0845632376
もものこ
その友人は最初から相談する気がないんでしょう。
相談と言いつつ、既に頭の中ではどうしたいか決まっている。
ただ話したいだけなのでは?
真剣に意見するだけ無駄だと思います。
ユーザーID:8937047222
rika
聞いてほしいだけですよ。
真剣になって、アドバイス考える必要なし。
ユーザーID:1684224434
おにぎり
私の友人にもいますよ〜。私の母も(笑)
トピ主さんが仰るように人の意見にあっさり乗っかるケースと
事前にそう思ってたんだけど自信がないから人の意見も聞きたい、というケースとあるような気がします。
あと私の母や友人は、ある事柄に対して私が「私は○○してるんだよね」と話した時に
「あ、そっか、そうすればいいんだ!」や「え?私はそうはしない」と反対までしてたのに、
その後しばらくしてまた同じ話題になった際、さもさも自分が最初からその方法でやってきたかのように
「私は○○してるから」って言ってきて愕然。
「それ、私が言ったんだけど」って思うけど言いません(笑)
友人が公共の場でのマナーが良くなく、その場では雰囲気的に言いにくかった事があり、
次に同じシチュエーションになった時事前に「△△って××しちゃいけないんだよね」と話題にしたら
「うん、そうだよ。××しないでください」って「あなた知らなかったの?」的な表情で上から言われた時も
「いや、私は最初からしてませんから」って唖然。
こちらは疲れますが、総じて悪意はなさそうですよ。
すみません、愚痴でした。
ユーザーID:8849933053
通りすがりのおばさん
トピ主が相談を受けたときに、案を話すと「そう思ってたんだよね!!」と、言われる。内心「そんなわけないでしょ、立ったら相談するな!!」と思う・・・ですよね。
当事者だと、もしくはトピ主の性格にも寄りますが、いらいらするんでしょうね。
放置しておくか、相談に今後のらなければいいのでは?
私なら「そうだよね」くらい口を合わせて、放置しますが・・・
ユーザーID:7494319797
来月45歳
私の友人もそうです。
延々と悩み相談をしてくるのですが、友人が思い込み違いで物事を悪く取っていることが多く、
それはこういうことじゃない?と噛んで含めるように言うと、
「それはわかっているのよ!でも私は…」
それがわかっているなら、そもそも悩むことでもないのに!
その割に、人がちょっと愚痴をこぼそうとしたら
「それは違うでしょ!」と斬り捨てて、ロクに話を聞いてもくれません。
ユーザーID:5078171261
既婚男性SHIN
相談を受けたらまず最初に、「あなたはどうしたらいいと思ってるの?最初にあなた自身の意見を聞きたいわ」と言いましょう。
「自分のことなんだから考えてるよね?」と付け加えるのも良いですよ。
ちゃんと考えている場合→トピ主さんの考えを言っても、それに乗っかられる事はありません。
考えていない場合→まず自分でかんがえなきゃ。あなたの悩みなんだから、人に考えてもらってあなた自身が楽してたらダメでしょ。
ユーザーID:4698214065
たんたん
真似るの。もっと酷いけど。
私が落ち込んだとき、私が彼女を励ますために考えて言った言葉を「もっと○○する」と言われた。自分の言葉が返ってきた。
あたかも、彼女が考えたように言い放ったよ。
そういう現象が多々あり、自分と話してる感覚になった。他所でも私の励まし言葉、私の言った言葉をあたかも彼女が考えたように話してた。
私もなんでだろう?と思うわ
ユーザーID:8145941948
真理子
相談を受けたのですよね
自分の考えを持ってて、他人の意見を聞いて踏ん切りがついた時、
そういう発言もありえますよ。
こんな愚痴を言う貴方のほうがどうかしています。
ユーザーID:1601148523
さはら
案外聞いてたりする。
ユーザーID:0491917314
mimi
そうなんだよね〜(解ってはいるんだけど、出来ないんだよね)とか・・
そうなんだよね〜(当然そうすべきなんだよね)
そうだよね〜(やっぱりそうするしかないよね)とか・・
いろいろあるじゃないですか。
相談して人に言われて、「そうなんだよね、その意見がもっともなんだよね」って改めて実感するとかってあるでしょ。
解ってはいたけど、なんだかんだで結論出さずに逃げてたりして・・
でも冷静に人に言われて「そうだよね・・」っとしみじみ実感したと。
そんな感じじゃないですか。
自分の気持ちを言葉にして人に話してるうちに、自分でも頭の中が整理出来たりして・・
そんな会話って多々あると思うけど。
あたかも初めから考えてたって感じじゃなくて、話してるうつに実感したって感じじゃないですか。
頭のどこかで(それが一番いい選択だとは解ってたけど・・今まで結論出さずにきてた)って。
その言葉の表面しか捉えられないトピ主さんの方が感性乏しいと思うけど・・
ユーザーID:2225461230
小まめ
トピ主さんみたいな方が増えたような気がします。
イライラするところが私には分かりません。
トピ主さんは相談されて、ご友人は答えを出した。
相談ってそういうものですよ?
ユーザーID:9044203118
おばちゃん
本当に考えていなかったかどうかって、分からないのだからさ、人の意見のまねをしてるなんて考えない方がストレスはたまらないよ。
ユーザーID:2936576665
座敷犬
特定の方のお話のようなので その方が 相談めいた事を言われたら「で 貴女は どう思っているの? どうしようと思っているの?」と まず 問いかえしましょう
まずは その方の意見なり方針を聞いてから 私だったら こうする 私だったら こう思う と 返事するようにされたら どうでしょうか
ユーザーID:8894682287
mimi
意見を聞いたときに、強く同意した場合、自分もそう思う=以前からそう思っていた、に脳内で変換されてしまうのではないでしょうか。
まあ、「だって」「でも」と言い訳反論されたわけではないので、大目に見てあげては?
ユーザーID:1080928356